


タリーズのコーヒースクールに行ってきました。
コーヒー豆の説明と試飲、銘柄あて、スゥイーッとの相性など1時間半にわたって、タリーズの谷さんが説明してくれました。
楽しかったです。銘柄あては1つもあたりませんでした。今日頭に入ったのは、アフリカはアロマ、アジアはボディ、南米は酸味という特徴。またエスプレッソに使われるアラビカは産地ではなく、豆の種類だと言うこと。お土産に豆と計量スプーンをもらって帰りました。
愛嬌のあるおじいさんが奥さんと一緒に来られていて、キリマンジェロをミケランジェロといったりして周りを笑わせていました。楽しかったです。本当は有料なのですが、今回は会場の商業施設のイベントと言うことで無料でした。ケーキも食べられてとってもお得な気分でした。

F君と久しぶりの遅いランチ。イオンの中にある中華料理屋さんの食べ放題です。デフレの影響か、950円です。中国語が飛び交ってます。時間が遅かったせいか入ったときお客さんは僕らだけで、なにやらちょっと心配になりました。前にイオンの中にあったやはり食べ放題の「太陽のごちそう」は暫く前になくなってしまったし、淘汰も進んでいます。「四川火鍋」さんには頑張って欲しいです。

今日は久しぶりにF君と遅いランチ。
例によって、自然派バイキングの「わらべ」です。
今日は二人で地域の情報紙についていた、ジェラート無料のクーポンを持って行きました。
添加物なしのジェラートで10種類の中から選べます。私は「抹茶」にしました。
別途注文すると320円で、なかなか豪華なデザートで満足でした。
食事の方は、やっと体重が元に戻ったところなので、無理せずにそこそこに。
F君の方はいつものように、思いっきり食べていました。
大丈夫かいな。
二人であっという間に平らげて、40分くらいでお店を出ました。
私の方は直ぐに仕事に復帰。
行き帰りのクロスバイクも気持ちがいいし、いい気分転換です。
なんでも恵比寿にエスプレッソで紅茶を出す店がオープンしたとか・・・。
さっそく紅茶を買ってきて、Saecoのマシンで出してみました。
茶葉は多めですが、少し渋くておいしい紅茶が出ました。
ミルクティーがお勧めですね。
手軽なのもうれしい。
楽しみが増えました。
でも紅茶って基本的に高いですね。
110gもすぐになくなりそう。
朝、昼とトーストを食べているのですが、最近、マーガリンをやめてバターにしました。
きっかけは、DHCの情報誌「みんなげんき?」の記事。
マーガリンにはトランス脂肪酸という自然界にはない脂肪が含まれていて、活性酸素を発生させるという。
コレステロールという点から考えたら、マーガリンに分があるのでしょうが、一長一短ですね。
それでバターに切り替えたのですが、やはりおいしい!
すぐにバターが必需品になりました。
ところが今日、スーパーに行ってみると、少量で高価なバターしか置いていない。
なんでも世界的な原料不足で、品切れなのだとか。
原料って、牛乳じゃないの?
それでも近所のドラッグストアで見つけて3つ買いました。
私の前の女性も3つ買っていきましたね。
ささやかな買いだめですが、すぐになくなりそう・・・。
それにしても、パンも牛乳も値上げの上にバターまでないとは、何が問題なんでしょうか?
最近、義妹のブログと、「さくらのにゃんこの母上」のブログで、辛いスナックの紹介あり。
近くのお店では見つからなかったのですが、その代りにこんなものが。
安売りをしていたので買ってみました。もともと辛いのも好きだし。
お味はと言うと、トマトがベースのスープなのですが、なかなか旨いです。
最近、毎日キムチを食べたり、辛い物づいているこのごろです。

先日紹介した、ジェームス・スキナー氏の「成功の9ステップ」の中の「健康」の項目で、スキナー氏は、ジューサーでジュースを作ることを強く勧めています。
スキナー氏の健康の秘訣は、
1.直ちに禁煙すること!
2.アルコールを飲まないようにすること。
3.コーヒー、紅茶を飲まないこと。飲み物を水とフレッシュジュースにする。
4.肉、魚、乳製品を食べないこと。
5.加工食品やジャンクフードを食べないこと。
6.一日三回深呼吸をする。
7.食べ合わせを守り、水分含有量の高いものを食事の70%にする。
8.一週間に三回、三十分以上、有酸素の運動をする。
9.食べ過ぎないように!
10.リラックスして人生を楽しむ。
コーヒーと乳製品はちょっとやめられないのですが、肉と魚はできるだけセーブするつもりです。
実は、以前、ジューサーで、ジュースを作っていたのですが、時間と費用の削減のため、パックされたジュースに変えてしまっていたのです。
でも、スキナー氏によると、缶ジュースでは意味がない、とのこと。
以前のジューサーは、もう捨ててしまっていたので、ジューサーを買おうと、調べ始めました。
ジューサーには基本的に2種類あって、高速に回転するカッターで材料を粉砕するものと、低速で回転する、ドリル様のもので材料を粉砕するものと。
前に使っていたのは、カッターを使った製品だったのですが、値段はこちらの方が安い。
しかし、ネット上の情報で、ドリルの方が、静かで、壊れにくく、栄養素も壊さない、との情報が。
それで、見つけたのが、「ゼンケン」の「ベジフル」。
一昨日、届いて、早速、ジュースを作りました。
レシピは以前と同じ。リンゴ1個、ニンジン1本、レモン半個。
いやあ、おいしかったです。
以前のカッター式に比べて、
1.おいしい
2.搾りかすの水分が少ない
3.静か
4.カッターの刃がないので、お手入れが安全
5.材料の投入口が小さくて、少し小さめにカットしないと入らない
など。最後のは小さな不満ですけれど、十分満足です。強くお勧めします。


またまたF君と食べ放題。
「太陽のごちそう」から数分と離れていない、ちょっと小さめな「わらべ」。
住宅地の中にあります。
2時近くに行ったのですが、かなり混雑していました。
こちらは、野菜類が中心で、タンパク質はあまりありません。
みんな丁寧に作られたお料理です。
F君は、「太陽のごちそう」よりもこちらがいいという。
たしかに、おいしいし、ドリンクバーは込みの料金だし、エスプレッソやカプチーノも飲めます。
デザートのチーズケーキも濃厚でおいしかったです。
「太陽のごちそう」にあった点心がないのが残念。
F君のおかげで、またレパートリーが増えました。
F君、また付き合ってね。


3か月ぶり以上でしょうか?
仕事の一段落を記念して、またF君と、食べ放題に。
今回の仕事で体重が3Kg減ったので、また取り戻さないと・・・。
まずはユニクロでジーンズを2本買った後、電気店で液晶テレビを見て、「太陽のごちそう」へ。
シャープのテレビがきれいでしたね。デジタル放送は、本当にきれい。
欲しくなりましたが、もう少し我慢です。今のブラウン管のテレビが壊れてからかなあ・・・。
「太陽のごちそう」では、以前、食べすぎて気分が悪くなったことがあるので、今回は少し控え目に。
写真の盛り付け1回で、お代わりなしです。
グリーン・カレーやトマト煮、点心なんかがおいしかったですね。
一時の休息でした。
スーパーに秋鮭が並んでいました。
今まで養殖の輸入物の鮭だったのですが、北海道産です。
養殖ものは身が締まっていなくって、脂っぽいのですが、天然は身が締まっていておいしいです。
フーちゃんも養殖はあまり好きではありません。
思い出したのは、故郷で父方の親せきの集まりに行くと、養殖の魚は美味しくないだの、私が甘やかされて育ったことを暗にジョークの種にされたことを思い出します。
そのとき、からかった叔父さんたちは、もうみんな亡くなってしまいました。
まあ、甘やかされて育ったことは事実ですが、その分、苦労もしてます。
今となっては懐かしい思い出です。