MS-IMEが突然おかしな変換を始めることがあります。どうやらOUTLOOKを使ってメールを書いているときに多いようです。今日も、起こりました。「先頭で」と変換したいのに、「1:千等で」「2:千党で」「3:千頭で」「4:千棟で」「5:千島で」「6:線等で」そして「7:先頭で」。
今、テキストエディタでこの文章をタイプしているときには、1番目に出てきました。どうしてこんな変換になるのか、IMEのバグかOUTLOOKのバグでしょうか?こういう状況になると本当に疲れますし、腹が立ちます。Microsoft様、オフィスの効率化に御協力ください。
在宅での仕事を選んだ私ですが、チームで仕事をしていると、思うように意思の疎通を行えないと感じることが時々あります。今、欲しいのは、検討項目を共有できるようなASPサービスです。
何が問題で、誰の担当で、いつまでに解決する、分析内容、処置内容、その処置を選択した理由、コメントなどをみんなで共有したいのです。進行状況なんかも分かるようにしたいです。
なにか安価でいいASPはないでしょうか?とりあえずメールのやり取りで間に合わせようとしているのですが・・・。つまりOUTLOOKに通知やら検索やらを任せて、DBやBBSのような機能をやらせてしまうというやり方です。
ディー・レディーの「あたしの一生」(原題:ある猫の一生)を読みました。みーこさんのHPで紹介されていた本です。実際にディー・レディーが飼っていた猫のダルシーを一人称の形で17年の一生を描いた本です。
後半、ダルシーが老いて体調が悪くなっていくところは、もう涙をボロボロ流しながらながら読みました。ダルシーがどうしてもフーちゃんと重なります。いつかお別れがくるのですが、それがどんな形になるのか、考えたくはありません。
できることは、一日一日、愛情を持って接してあげることです。フーちゃんもダルシーのように看取ってあげることができるでしょうか?
本を読んで作者と話したくなることはまれですが、ディー・レディーとは話がしてみたい、そう思わせる本でした。
ASP.NETで設計をしているのですが、DataSetとDataGridを使いこなそうと、四苦八苦しています。DataGridで新規のレコードの追加も行いたいというのが発端でした。DataGridの編集の機能を使います。
そのためにはBindするソースに予め空のレコードを追加しなくてはいけません。でも「登録」ボタンをクリックすまではデータベースに追加したくないのです。
トランザクションを使ってもできるかもしれませんが、RollBackのタイミングが難しい。結局、DataSetのテーブルを更新しておいて、「登録」ボタンでUpdateしてデータベースを更新することにしました。
DataSetが使いにくいのは、DataSet内の複数のテーブルに対してSQLのような柔軟なデータ操作ができないことです。Tableのフィルタ結果もDataGridのデータソースとしては使えません。尤もこういう場合は、DataViewを使うのだそうです。
今、仕様の迷路の中をさまよっています。
週末はまたAccessで苦労していました。レポートの作成です。ラフなレポートはドラッグアンドドロップで作成できるのですが、項目の多い表形式の細かいレポートを要求されると、線やテキストボックスを一つづつプロパティで、場合によっては1/10、1/100mm単位で位置を指定することになります。
これは本当に疲れる作業です。画面のプレビューでは正確な出力結果は分からないので、何度も印刷して確かめます。いっそクエリーの結果をExcelに貼り付けて、VBAで整形してやろうかと本気で考えました。また今回は縦方向にレコードを並べられないかと、いろいろ調べてみたのですが、ついに諦めてごめんなさいすることにしました。
もっと楽にレポートを作れる方法はないですかねえ・・・。
電気料金の8月分の領収書と9月分の請求書が来ました。8月は13,333円、9月は13,452円。去年はどうだったか調べたら、8月は21,430円、9月が43,330円!
倹約効果が効いています。それにしても昨年のこの季節は会社に行っていたのに対し、今年は自宅で常時パソコンを3台立ち上げて仕事。それなのになぜこうも違うのか。去年、高かったのは、多分、家にいないのに、フーちゃんがいそうな2つの部屋のエアコンをタイマーをかけて(10時頃から4時頃まで)動かしていたことです。
今年は、(1)冷房の温度を高めに設定(28度)した、(2)エアコンをこまめに切った(自分がいる部屋とフーちゃんがいる部屋・・・これは一致することが多い・・・のみエアコンを入れる)(3)冷夏だった(これがいちばん大きいかも)、という要因が考えられます。
それにしても何と言う無駄遣いをしていたことでしょう。この調子で、この冬は暖房費(都市ガス)も節約したいですね。(暖冬になって欲しい)
角川書店のPR誌に「本の旅人」という月刊誌がありますが、そこに大島弓子さんの「グーグーだって猫である」が連載されています。猫たちとの日常を描いた4ページの漫画なのですが、猫好きにはたまりません。これをめあてに私は「本の旅人」を年間購読しています。本屋さんへ行けばただでくれるのですけれど。
「グーグー・・・」は、もう2冊の単行本になっています。先月号だったか、テーマは庭の水遣りでした。マンションから一戸建てに引っ越して、庭に水遣りをするのが楽しいという内容でした。
私も最近、毎日水遣りをしているのですが、なんだか恥ずかしくて、日が暮れて暗くなってからやっています。水遣り自体は、ちょっと楽しいとは違うのですが、朝、ポーチュラカ(だと思いますが)がきれいに咲いているのを見ると楽しいものです。
天気予報では、暑さは明日までということで、水遣りも1日おきくらいでよくなるかな、なんて思っています。
また今月号のSOHOコンピューティングのお話なのですが、ネット上で知っていた方が二人、かなり大きな扱いで写真と共に紹介されていました。
システム開発 J&KのTARA子さんこと長屋順子さんと、あきばれネットの吉本俊宏さんです。TARA子さんのHPは独立する前後から拝見していて、私もこんなになれるかしら、と思っていたのですが、失礼ながら年商は案外少ないのですね。
SOHOコンピューティングでは、年商とかも公開されるので(非公開も多いですが)参考になるのです。吉本さんの、あきばれネットは前にHPの診断をお願いしたことがあります。鋭い指摘をいただいたのですが残念ながら未だにそれが生かせないでいます。
その吉本さんが2000万の借金を抱えているなんて!もっとも記事は復活しましたという記事だったのですが。
お顔を拝見して、皆さん、苦労されているんだなと何となく納得する私でした。
nfoseekから丁寧な回答が来ました。スパム呼ばわりしたことをお詫びします。でも突然メールを送り出すのは、ルール違反だと思います。LYCOSとの統合の過程で、私のメールアドレスが渡ったらしいです。ユーザ登録はそのままにしておいて、メールの停止手続きをしました。
SOHOコンピューティングの今月号によると、シリコンバレーの河野啓司氏には1日に300通のスパムメールが届くそうです。考えただけでも恐怖です。私のところにも英語のスパムメールが日に1通か2通きます。殆どがVIAGRA関連です。
.comのドメインで、昔、北米の通販を使っていたのが原因と思うのですが、ともかくメールが届くということは、何らかの売買されているリストに載っているということ。今に日に何百通も届くのではないかと心配しています。
貧乏暇無し状態です。そんな中、元気でいられる言葉を、松山太河さんの「最高の報酬」から。
「多少の手違いなんか忘れろ。失敗も忘れろ。
自分が今、これからしようとしていること以外は全部忘れて、
やっつけようじゃないか。今日こそ幸運の日なんだ。」
ウィリアム・デュラント(GM創業者)