Archive from 7月, 2004
7月 30, 2004 - ソフトウェア    No Comments

環境設定に時間をとられて

ついにVAIO NOTEにLINUXを入れることにし、Partition操作のできる、System Selector3をVECTORで購入。4200円なり。
現在、Partition managerの起動中。FDからの起動なんですが、それぞれの操作に、とにかく時間がかかる。
空きpartitionを作る操作は、今晩いっぱいかかりそう。
おまけに、さっきやっとPartition Managerの画面が出て、小さくするPartitionのDを選択状態にしてOKを押したら、初期画面に戻ってしまった!
勘弁してほしい。また長時間待つことに・・・。
空きPartitionを作ることは、ほんの入り口なのですけれど・・・。
そういえば、MSDEのバックアップで、BAKファイルがバックアップごとに大きくなる件は、WITH INITのオプションをつけることで解決しました。

7月 30, 2004 - お仕事    No Comments

ノートにLINUX

次のお仕事はJSP/Servletなのですが、定期的にお客様に成果をお見せしなければいけません。
VAIO Note を持っていって、お見せするのが一番確実なのですが、Windowsマシンです。JavaもTomcatも使えるのですが、Postgresが載らないのがネックです。
迷った挙句に、デュアルブートにして、LINUXを入れてみることに。
Googleで VAIOとLINUXをキーに検索すると18400件がヒット。情報は豊富です。
でもまず、2Gしか空いていないHDDを整理して空けないと・・・、それからパーティション分割ツールでパーティションを作って・・・。
CD-ROMは認識するのかしら?LANカードは?
前途多難です。

7月 28, 2004 -    No Comments

フーちゃんのちょっと困った癖

1日の日課で、夕食をとって風呂に入った後、仕事を再開します。寝るまでの2時間ほどです。
最近、この時間に、フーちゃんが仕事机の上に上がってきます。冬だとひざの上ですが夏場は暑いし、ひざの上は狭いようです。
机の上で寝そべります。
2台あるPCの1台のキーボードに半分くらいかぶさります。
仕事はもう1台のPCでやらざるを得ません。
それでも無理にはどかしません。フーちゃんの寝顔を見ながらの仕事は至福のひと時です。

7月 27, 2004 - ソフトウェア    No Comments

MSDEのバックアップ

MSDEのバックアップをどうするか判断を迫られています。
基本的にはBACKUPで行うのですが、SQLserverAgentを使うことで周期的に実行できることが分かりました。
ローカルなディスクにバックアップしても安全とはいえないし、データベースもそう大きくはならないので大容量のUSBメモリにバックアップしようと思いますが、BACKUPはオプションをつけないと、ログが蓄積されて次第に大きくなります。
INITオプションと、RETAINDAYSオプションで何とかなるかも知れません。

7月 26, 2004 - 音楽    No Comments

TRUE COLORS

どうも、ある曲が聞きたくなると、私の場合、歯止めが聞かないようです。
土曜日にFMで、CYNDI LAUPERのTRUE COLORSを聞いて、その日のうちにAmazonで注文しました。
懐かしさもあったのですが、静かで力強い曲に参ってしまいました。
今日、CDが届いて、TRUE COLORSだけ何回も聞きました。歌詞もいい。
自信を失っている人を元気付ける詩です。
こんな曲で慰められたら最高でしょう・・・。
そんな悲しそうな目をして、元気をなくさないで
わたしには分かる
人々であふれた世界で、勇気を見失わずにいることは難しいこと
あなたの中の暗闇のせいで自分を小さいと感じている
でもわたしにはあなたの真実のの色が輝き渡るのが見える
わたしにはあなたの真実の色が見える
それがあなたを愛している理由
だから怖がらずにみんなに見せてあげて
あなたの真実の色を
真実の色は美しい
虹のように

7月 23, 2004 -    No Comments

ローション騒動その後

昨日はフーちゃんがノミ取りローションで興奮して、落ち着いたのが午後10時ころでした。
夜寝るときも、最近、暑いので、ベッドには寄り付かないのですが、昨日はタオルケットの上に乗ってきました。
気分が悪いということを訴えたかったのだと思います。
気になってよく眠れず、朝5時に目が覚めました。フーちゃんはまだベッドの私の足の上です。
この時点で、ちゃんとシャンプーして、ローションを取り除かなければダメだと思い、決心して風呂場に連れて行き、シャンプーで首筋を洗いました。
相当暴れましたが、なんとか洗いました。
その後、体も乾いてきて、落ち着いたところで外に出したのですが、なかなかドアから離れない。ごみ出しに行った私の後をついてきて、隣家の駐車場でごろごろ転がって見せました。
ドアまで戻っても中には入らずに、ドアに頭をこすりつけてから出て行きました。
それが8時半ころ。ところが戻ってこない。また行方不明になったかと相当心配しました。
結局4時ころ鳴きながら戻ってきました。多分迷子になったのだと思います。はやく今どこサービスを受けなければ、と強く思いました。
今、やっと落ち着いています。大変な2日間でしたが、しっかり仕事はしました。

7月 22, 2004 -    No Comments

ノミ取りローション騒動

今日は、フーちゃんのノミ取りローションで一騒動ありました。
先日、フーちゃんの首の辺りにノミをみつけて、通販でノミ取りローションを注文しました。
品物はキャットフードと一緒に、今日の午前中に届きました。フーちゃんにローションをつけたのはお昼ころ。
首筋2箇所に、皮膚にたらします。
当初は昼寝をしたり普通だったのですが、夕方になって、興奮しだしました。家の中を走り回って、しきりに外に出たがります。
こんな状態で外に出したらどうなるか分からないので、とりあえずローションを洗い流そうと、風呂場へ連れて行って、シャワーをかけようとすると大暴れ。
あきらめて、ぬれたタオルでふき取ることにしました。何度もタオルを洗って、ドライシャンプーも使ってふき取りました。
落ち着いたのは午後10時ころですが、今度は逆に元気がない様子です。
ローションの効果は1ヶ月続くということ・・・。まだ完全に終息したわけではありません。
予防接種も普通は最初2度注射するのですが、フーちゃんは1度目で、あまりに気分が悪そうになって2度目をキャンセルしたことが2回あります。
薬に対しては非常に過敏なようで(ノラだったので当然ですよね)心配です。フーちゃんには本当に申し訳ないことをしてしまいました。

7月 21, 2004 - ソフトウェア    No Comments

データベースの移行

SQL Serverのデータベースを移動する方法です。試行錯誤でここまでたどり着きました。
1.まず、移動先データベースで、同じ名前のデータベースとオーナーのログインを作る。これは最初に1回だけです。
2.移動先データベースから対象データベースをsp_detach_db ‘データベース名’
3.移動先、移動元データベースを停止
4.対象データベースのmdf、ldfファイルを、移動元から移動先へコピー
5.移動先データベースを起動
6.データベースをsp_attach_db ‘データベース名’,@filename1=’フルパスmdfファイル名’,@filename2=’フルパスldfファイル名’でアタッチ
7.use データベース
8.sp_change_users_login ‘Auto_Fix’,'username’,NULL,’password’で、既存のユーザを同じ名前のログインに割り当てます。
ポイントは、8で、これをしないと移動元で作ったユーザ名が、ログイン名=NULL、デフォルトDB=NULLかつ、ストアドプロシジャーのオーナーとして、ログインできない形で残ってしまいます。
分散開発の場合や、開発環境からターゲットマシンにDBやAccessのプロジェクトファイルを持っていくときに役立つと思います。

7月 20, 2004 - ソフトウェア    No Comments

コーディング

最近はひたすらVBAのコーディングです。
コーディングといってもやはり頭も使います。
どうやったらシンプルに短く書けるか、どうやったら保守が楽か、どうやったらテストが楽になるか・・・。
手を動かしている時間よりも、考えている時間のほうが長いくらいです。
というか、どうやったら手を動かす時間を短く出来るかを考えているという状況。
そういえば、McConellのCode Completeの2nd Editionが出たということ。
今回は、C#、VB、Javaの例もあるらしい。
さぞかしコーディングについてはいろいろと述べていることでしょう。
翻訳が出るまでには時間がかかるだろうから、原書で読もうか・・・迷っています。

7月 19, 2004 -    No Comments

いまどこ・・・

前にフーちゃんの居場所を調べるためにセコムのココセコムを使うことを検討しましたが、端末が大きすぎるということから断念しました。
そのときには、日本以外のサービスも検索したのですが、猫用のものはありませんでした。
先日、友人に話したら、NTTでもPHSを使った、「いまどこ」サービスをしている、しかも端末はマッチ箱くらい、ということで早速調べました。
ただしGPSほどの精度はありません。誤差100mほどです。でも近くにいるのか、遠くに行ってしまったのかはわかります。
大きさは、51×34.2×16.3で27g、丁度IXY DIGITALの電池の厚さを50%増しにしたくらい。重さは同じくらいです。
ココセコムと比べると、体積で46%、重さで56%とかなりの改善です。
価格は初期費用が、11,340円、月々1,029円でココセコムとほぼ同じです。
1回の検索はココセコムが105円に対し、ドコモは10.5円。(ただしココセコムは月2回まで無料)
これならなんとか首から下げれるかもしれません。
迷った挙句、ドコモショップに予約しました。入荷は7月下旬以降とのこと。
外出の危険が減るわけではないけれど、もしものときに、捜索の範囲を限定できます。かなり心強いです。
また使用感などレポートしたいと思います。

ページ:123»