Archive from 8月, 2004
8月 31, 2004 - 生活    No Comments

少し息抜きが・・・

6月下旬から突っ走っています。
そろそろ息切れがしてきて、少し息抜きが必要かな、などと考えています。
忙しくなってくると、TVも見ない、仕事関係以外のメールは読まない、本も読まない、勉強もしない、HPも更新しない、と、ひどい状態に陥ってしまいます。
心を洗ってくれるような小説や映画にどっぷりつかりたいですね・・・。
唯一続けているのは1週間に一遍の近くの本屋さんで新刊を探すこと。本のほとんどはAmazonで買っているのですが、ときどきいいものを見つけると本屋さんでも買います。
先日、買ったのは「改訂新版 SQLポケットリファレンス」。旧版にはお世話になっていて、よく参照し、もう本が分解しそうになっています。
今度はPostgresqlやMySQLにも対応していて、これも分解するまで読むのではないかと思います。

8月 30, 2004 - ソフトウェア    No Comments

入力データのチェック

データベースに登録するデータの入力チェックはどうされていますか?
最低、NULL値を許すかどうかと、文字列長はチェックしたいです。
それに必要になるメタデータなのですが、先日、Access+SQL Serverで開発していたときには、データベースからメタデータを取得できました。
今回JAVAで同じことをやろうとして、挫折してしまいました。
メタデータは取れるのですが、フィールドの値がNULLのフィールドに関しては、メタデータが取得できないことが分かりました。
(PostgreSQL7.4についていたJDBC)
初期状態ではデータベースは空ですし・・・。
定数で持つしかないのかなあ・・・。

8月 28, 2004 - インターネット    No Comments

スパム対策も大変だ

その後、ネット上で、MTに対するいろいろなスパム対策を見つけました。
「短気な猫3rd」さんのがよさそうだったので、Perlのプログラムを修正したのですが、今度はコメントを受け付けなくなる羽目に。
どうやらdefault-templates.plの変更が、コメント書き込みフォームに反映されていません。
リビルドしてもダメです。
トップページのhtmlの日付を見ると昨日の日付。はてリビルドしても更新されないのかしら?
というわけで試験的に新しいエントリーを書き込んでみることにしました。

8月 27, 2004 - インターネット    No Comments

コメントスパム

ついにこのBLOGにも英文のコメントスパムがきはじめました。
まだ3回ですが、IPも毎回変えてくるので防ぎようがない。
大量にコメントスパムが来ているところもあるようですが、まだそこまでは行っていません。
このまま収まってくれるのか、エスカレートするのか、心配です。
コメントスパムが原因でBLOGを閉じてしまったところもあるようです。
ENTRYのタイトルが英文だと危ない感じがします。全部日本語なら・・・?

8月 26, 2004 - 生活    No Comments

帰省のおみやげ

最近も忙しい日々が続いていて、(多分)来月、田舎に帰省することを楽しみにしています。
フーちゃんがいるので日帰りになってしまうのですけれど。
お土産を何にしようか考えているのですが、今のところ、ミミちゃん用のドライフード(フーちゃんが食べないユーカヌバとアイムス)とMSN Messengerでビデオチャットが出来るための、カメラとヘッドセットそれからUPnP対応のルータをもっていこうと思います。
20分も電話しているのは電話代ももったいないし、ビデオチャットにしてしまおうという考えです。顔も見れるし・・・。
フーちゃんには申し訳ないが留守番をしてもらいます。

8月 25, 2004 - ソフトウェア    No Comments

SQLの条件式

SQL serverとPostgreSQLを両方使っていると、時々混乱します。
今日もSQL Serverで、CASE A IS NULL WHEN TRUE THEN・・・と書きましたが、ISのとろこでエラー。
おかしいな、この前は出来たのに・・・。
よく考えるとPostgreSQLでした。CASE A WHEN NULL THEN・・・とは書けないので上記のようにしました。
結局SQL Serverでは、CASE ISNULL(A,0) WHEN 0 THEN・・・などとするしかなったのですが。
こういう細かいところは結構悩ましいところがあります。

8月 24, 2004 - モノ    No Comments

ディスプレイ

HOME OFFICEで主に使っているデスクトップ2台のうち1台は開発用で、17inchの液晶ディスプレイがついています。
もう1台は、メールやWEB検索やドキュメントの作成に使っているのですが、15inchの液晶ディスプレイでした。
今回、後者のディスプレイを17inchに変えました。HOME OFFICEにあるさらに2台のサーバーでディスプレイを使いまわしているのが面倒になったためです。
買ったのは三菱のRDT179Vで、推奨の解像度1280×1024で使っています。但しフォントは若干大きめにしてあります。非常にスマートで気に入っています。
いやあ、広くて快適になりました。OUTLOOKでHTMLのメールマガジンがスクロールなしに読めるようになりましたし、EXCELの画面も今までは15inchに合わせて、セルの幅を決めていたのですが、この開放感!
WEBの検索でも、今まで凝縮された感じを持っていたサイトでも、それほどでもないと印象が違ってきました。
現在のデフォールトは17inchなのか・・・。
新しいディスプレイがいやに明るいと思ったら、今まで使っていたディスプレイの表面に、かなりの埃が積もっていました。
ほとんど垂直なのですけれど。

8月 23, 2004 - ソフトウェア    No Comments

デザインパターン

午前中、少し時間が出来たので勉強することにしました。
先日とどいた「WEB+DB PRESS」は「逆引きデザインパターン」。実はその前に「サルでもわかる」とつきます。
結城浩氏の「デザインパターン入門」は結構丁寧に読んだのですが、いまいち仕事に生かせていません。
少し前に、大学院時代の友人に会ったのですが、(彼も独立してソフトを作っています)その彼が、最近ようやくデザインパターンが分かってきたとのこと。
これにはけっこう刺激を受けました。
でも今日は・・・、最初のSingletonの解説で、Java BeanはSerializableをimplementしなければいけないのはなぜかというところにはまってしまいました。
多分、sessionオブジェクトにBeanのインスタンスを保存するところで必要になるのではないかと思うのですが・・・。
時間内に回答は見つけられませんでした。

8月 19, 2004 - お仕事    No Comments

コーディング

今日は1日、JSP/Servletのコーディング。
技術的には新しいところはないので、淡々とコーディング。
土曜日にお客様にデモをお見せするので、それまでに形にしたい。
できれば見栄えも良くしたい。
今回の開発はスケジュールが緩やかなのですが、頑張ってしまう私でありました。
去年はお墓参りが11月になってしまいましたが、今年は8月中に時間を見つけて田舎に帰りたいです。
向こうではミミちゃんという新しい猫が待っていて、それも楽しみです。

8月 18, 2004 - 音楽    No Comments

KIDS FROM FAME AGAIN

週末にKIDS FROM FAME AGAINのアナログレコードからCDを作りました。
SOUND BLASTER DIGITAL MUSICのインストールにてこずりましたが、なんとか完了。
私のお気に入りは、ドリスの歌う”I WAS ONLY TRYING TO HELP”とリロイの歌う”COME WHAT MAY”。
特に後者は、リロイにしては珍しくしっとりとした曲で、ストリングスや、優しいサックスのソロも素敵です。
こんなクオリティの高い曲が1回の番組放映のためだけに毎回作られたのは驚きです。
TV版フェームはDVD化して欲しい番組No1です。
他にアナログレコードでCD化を待っているものが2枚あります。
Dave Gruinの”Winning”(「レーサー」)のサウンドトラックと、BS&Tの”BRAND NEW DAY”です。
Gruinのメインタイトルやテーマは名曲だと思うのですが、何故CD化されないか不思議です。中古レコード市場でも高値がついています。
BS&Tは全盛期をだいぶ過ぎたころの録音ですが、”BLUE STREET”や”DON’T EXPLAIN”は少し暗めですがピアノやストリングスが美しい佳作です。
どちらもアナログレコードはあるのですが、気に入っている曲で音とびがあるんですよね。
なんとかCD化して欲しい2枚です。

ページ:12»