Archive from 9月, 2005
9月 30, 2005 - お仕事    No Comments

セキュリティまわり

セキュリティ関係で、2つ対処です。
1つは、SAMBAサーバーのRAIDディスクの予備を購入しておくこと。
過去の経験から、そろそろ壊れる頃です。大体1年で壊れます。
SATAの120G以上です。これは明日、オンラインで購入予定。
もうひとつは、ウイルス対策ソフトのアップグレード。
ライセンスの更新という選択もあるのですが、新しいバージョンを購入する価格とほとんど変りません。
これは昨日、Vectorで3ライセンス購入。早速アップグレード。特別価格とかで得した気分です。
ものはインターチャネルのV3ウイルスブロックを使っているのですが、軽くて、安くて、なかなかよいです。
ということで、備えあれば憂いなし。

9月 29, 2005 - ソフトウェア    No Comments

テストはアートだ!

今日は、来週のお客様訪問に備えて、最後のテストのつもりで、どうやってバグを出すか頭をひねりながらテストケースを考えました。
その結果、2つのバグと、いくつかの改善点を発見!
つくづく思うのはテストはアートであると言うこと。
プログラムを作った本人がテストする場合には、なおいっそう、仕事は難しくなります。
プログラム作りは建設的な作業、テストは破壊的な作業であるからです。
この心のスイッチは簡単には切り替わらない。
できることは、テストの時には、どうやって実運用の動作を再現するかに頭を使います。
自分が、お客様であったら、どう使うか?
なりきります。
明日、もう一度、テストケースを考え直したいと思います。

9月 28, 2005 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

AccessのJetとクエリー

今日はまたAccessの問題に苦しめられました。
Microsoftのサイトに、「Microsoft Jet Version 4.x および Microsoft OLE DB Provider for Jet を使用している場合は、ANSI SQL のワイルドカード文字 (% と _) を使用できます。Microsoft Access や DAO を介して使用する場合は、リテラルとして取り扱われます。」という記述があります。
例えば、キーが”ABC”で始まるレコードの、Aと言うフィールドに、Bと言うフィールドの値を入れたい場合、AccessのクエリーのデザイナーでSQL文を書く場合、
UPDATE TEST SET A=B WHERE PK LIKE ‘ABC*’
となります。
これはADOでODBCのSQL文を発行する場合、動作しません。
違いは2点あるのですが、まず、ワイルドカードは”*”ではなくて”%”。
次に、A=Bとは書けなくて、以下のような複雑な記述となります。
UPDATE TEST T1 INNER JOIN TEST T2 ON T1.PK=T2.PK SET T1.A=T2.B WHERE T1.PK LIKE ‘ABC%’
これに気づくまでに、だいぶ試行錯誤しました。
奥が深いというか複雑と言うか、統一性が無いというか・・・

9月 27, 2005 -    No Comments

フーちゃんとマグロ

今日は、スーパーでマグロのぶつ切り278円を買ってきて、フーちゃんと自分の夕食に。
フーちゃん用には小さな塊、4つを、さらに小さく切ってあげました。
もう、目を輝かせて、平らげました。
こんなことなら時々、あげればよかったなあ。
今度は週一では、あげるからね。
急にこんなことを思いついたのは、アン・N・マーティンの「食べさせてはいけない!」というペットフードの本を読んでいるから。
未だ途中なのですが、筆者はどうやら、自然食を推奨しているらしい、ということからマグロの発想が出てきました。
フーちゃんの喜ぶ顔を見れるのは、本当にうれしいです。
8月の半ばから、夜、またベッドの上に上がるようになったフーちゃんでした。

9月 26, 2005 -    No Comments

フーちゃんの狩猟本能

今日、フーちゃんが、またカナヘビを捕まえてきました。
家の中でいたぶっているうちに、カナヘビの尻尾が切れて、ぴくぴく動いています。
気色悪くて、結構目立つのですが、フーちゃんは尻尾には見向きもしません。
本能なのか、学習したのか・・・
フーちゃんが飽きたら逃がしてやりたいのですが、なかなか離しません。
たぶんもう死んじゃうだろうな・・・
カナヘビは時々持ってくるのですが、2度、鳥の雛を捕まえてきたことがありました。
どちらのときも、もう死んでいましたが、体は温かかったです。
フーちゃんが離すのを待って庭に葬ってやりました。
狩猟本能は困ったものですが、これを押さえつけたら、今度はストレスが大変だろうと思います。
よい食事とストレスの無い生活・・・。これが一番です。人間も。

9月 26, 2005 - 生活    No Comments

お勧め サプリメント

supplement.gif
サプリメントとは、栄養補助食品のことで、健康に良いとされる栄養素及び、その他、動植物の有効成分を含んだ食品のことを言います。ダイエット等の目的で、ある栄養素を大量にとりたい場合、例えば抗酸化ビタミンの代表であるビタミンCの1日の所要量である100mgは食事から摂ることのできる量ですが、十分な抗酸化作用を得るために500mg~1000mg摂るとなると、一般にはサプリメントに頼ることになります。
お勧め サプリメント

9月 26, 2005 - 未分類    No Comments

キャットフードの選び方

azmira.gif
猫ちゃんの健康は、安全で十分な栄養素を含んだ食事とストレスのない生活が一番です。特に食事は毎日のことですし、病気の予防にもつながりますので大切にしたいですね。多くの商品からキャットフードを選択するときに、ラベルの「原材料」から何が読み取れるか、また「原材料」で避けるべきものは何か。安全でリッチなアズミラとアズミラへの切替方法など。
キャットフードの選び方

9月 26, 2005 - 音楽    No Comments

ジャスティン・ヘイワード

justinhayward.gif
ジャスティン・ヘイワードはムーディブルースのメンバーで、殆どのヒット曲を書いています。出来不出来はありますが、すばらしい曲が多数あります。彼の曲は、基本的には、物悲しさをたたえた、ロマンティックな歌ですが、"Deep"のような暗めでシリアスな名曲もあります。多感な時期に彼の愁いを帯びた歌声を聞いた人は、忘れられないでしょう。
ジャスティン・ヘイワード

9月 26, 2005 -    No Comments

ヘルマン・ヘッセ

hermannhesse.gif
ノーベル賞作家は難解で退屈だと思われていないでしょうか?私は少なくとも例外を2人知っています。ガルシア・マルケスとヘルマン・ヘッセです。そのヘッセの小説の中で1つを選べといわれたら、躊躇なく「荒野の狼」をあげます。アウトサイダーであり、反体制の作家であったヘッセの孤独からほとばしるように書かれたファンタジーです。
ヘルマン・ヘッセ

9月 26, 2005 - 音楽    No Comments

ジム・ウェッブ

jimmywebb.gif
伝説のソングライター、ジム・ウェッブの一番のお勧めはリチャード・ハリスの“The Webb Sessions 1968-1969″です。さらに、ウェッブのオリジナル・アルバム、ウェッブがプロデュースしたアルバム、最新作、”Twilight of the Renegades”、その他、ウェッブの曲を取り上げたミュージシャンたちのアルバム、個人的なベストを紹介します。
ジム・ウェッブ

ページ:123»