

ジョン・F・ケネディ
行動には常に
危険や代償が伴う。
しかし、それは、
行動せずに楽を決め込んだ時の
長期的な危険やコストと比べれば、
とるに足らない。
行動には常に
危険や代償が伴う。
しかし、それは、
行動せずに楽を決め込んだ時の
長期的な危険やコストと比べれば、
とるに足らない。
必要な時には、
恐れずに
大きく、踏み出しなさい。
大きな割れ目を
二回の小さなジャンプで
越えることはできないのだから。
デイビッド・ロイド・ジョージ
今日は猫の日、ということを今思い出したのですが、後30分で今日も終わり。
フーちゃんにご馳走でもすればよかったのですが。
仕事が佳境に入って、それどころではありません。
フーちゃんのご飯はソリッド・ゴールドのブレンド・ツナという高い缶詰でした。これで許してくださいね。いつもと変わらないのですが・・・。
それから、最近あまり相手をしてあげられなくてごめんなさい。
以前は、ねこじゃらしで、よく一緒に遊んだね。
でも、フーちゃんのことは一番大事に思っています。
ずっとずっと一緒にいようね。
先週、NTTDocomoからついに来年第3四半期をめどにPHSサービスを停止する旨の郵便が届きました。
ついにきたか、という感じです。いずれはなくなると思っていましたが、案外早く来ました。
現在、仕事用で1台(電話の子機と共有)と、フーちゃんの居場所を特定する、P-docoの2つのPHSを使っています。
仕事用は携帯に替えるとして、困ったのはフーちゃんの、いまどこサービスです。
今は、外出のたびに、首にP-docoをつけて出しています。
使用頻度は高くないのですが、いざというときに、頼りにしていました。
1年に2,3回はフーちゃんの帰りが遅くて、今どこサービスで確認していました。
これからどうしたものか、GPSを利用したサービスが猫用に小型化されるまで待つしかないのでしょうか?
(フーちゃんは、重いP-docoを首から提げなくてもよくなって、喜ぶかもしれません)
また新しいテーブル定義で悩んでいます。
とはいっても、前回悩んだ結果が利用できるので苦しいとは言っても、大部楽です。
いろいろ検討した末、利用するアプリの全てのケースについて、このテーブル定義で十分か確認するだけ。
汎用的に設計した場合のメリットを十分に享受できました。
でも、テーブル定義ができてスタート地点。
テストデータの作成や、プログラムの作成が待っているので、気が抜けません。
普通はスケジュールを作るときには、土日は外します。
はじめから土日を入れると、遅れたときに回復のしようがないからです。
でも今週末は、スケジュールを前倒しで進めるために、お仕事になりそうです。
多分、このくらいにしてちょうどよいくらいでしょう。
朝、フーちゃんが外へ出るのを待っている、クロちゃん。
フーちゃんが避妊されているのを知らずに、にゃあにゃあと言い寄ってきます。
寒い季節になると現れる、もう3年目のクロちゃんです。
朝、いつも待っているわけではなく、いないときは少し心配になります。
缶詰は少し食べますが、ドライのフードをあげてもほとんど食べません。
フーちゃんはというと迷惑がっている様子で、外でクロちゃんが待っていると、出ようとしないことがあります。
クロちゃんを見ていると、23年前、アルゼンチンで、借家の庭に捨てられていた、足に障害を持った黒猫を思い出します。
帰国するときに、隣家のアルゼンチンの方に預かってもらいましたが、私によくなついていて、不自由な足で私の後を追いかけてきました。
寒い夜は、クロちゃんがどこで過ごしているのか、心が痛みます。心なしか最近は鳴き声が小さくなっているように思います。
急遽、明日の打ち合わせが中止。
内々の打ち合わせなのですが、これを目標に週末もがんばってきたので、拍子抜け。
明日は、息抜きをすることに。
恒例のF君と食べ放題のランチです。
以前は苦しくなるくらいに食べていたのですが、やはり体によくないということで、最近はセーブしています。
それでも、普段に比べたら、たくさん食べるので、夕食は抜きです。
今回は、アンケートに答えてもらった1000円のUCギフトカードが使えるので、単純にうれしいです。
新しいお仕事はVB6+Accessのスタンドアロンツールに決定。
難しいのは、多くの種類の大量のデータを扱うことです。
生みの苦しみで、ほとんど1週間、テーブル定義を考えていました。
汎用的には作ったものの、これですべてのケースが尽くされるかは、まだ未知数です。
もうひとつ困ったのはVB6の情報が少なくなってきていることで、Googleでヒットするのは、多くが.NETです。
マイクロソフトといえば、私はMSDNの更新の季節です。
マイクロソフトで更新すると、130,000円くらいかかるのですが、更新パッケージを安いところで購入すると、送料合わせて、100,000円を切るくらい。即、購入で、今日、届きました。
またまた大きな出費。倹約生活は続きます。
ナショナルの衣類乾燥機です。
先週の土曜日に届いて、早速セッティング。
24Kgあるすべりやすい乾燥機を、スタンドの上に上げるのは一苦労でした。翌日、腕が筋肉痛でしたが。
15年使ったSANYOの古い乾燥機は、土曜の午後、ちょうど廃品回収のおじさんが通りかかって、スタンドを入れて3,000円で引き取ってもらいました。
使用感は、文句なし。
キャッチコピーの「はやい」「静か」はそのとおり。今まで数時間かかっていたお風呂の足拭きマットと洗面所のマットの乾燥が1時間38分。しかもさらさらに乾燥しています。
運転音も静かで、注意していないと、いつ止まったのか分かりません。(アラームは鳴るのですが)
これもうれしい。
電気代の節約にもなり、いいこと尽くめです。
唯一の欠点は、脱水した水を外に出すホースが非常に短いこと。これでは床まで届きません。
このホースはSANYOのものをそのまま使いました。
いい買い物だったと思います。
今日は、今回の開発のパートナーとなるYさんと、K社長の紹介でお会いしました。
誠実そうな方でした。
打ち合わせ中は分からなかったのですが、帰り際、YさんがK社長と、同じ年の同じ月の生まれだと判明。
さらに前にJavaの仕事でご一緒した横浜のTさんを知っているらしいことも判明。
そういえば、Java開発のときにTさんの紹介で、私の作ったプログラムを評価してくれたのもYさんという名前だった。
これは帰ってから思い出したのですが、世間は狭いというか、運命は、いろんなところでつながっています。
Yさんは.NETの経験がなく、開発はVBで行うことに。
昨日注文した5000円分のVB.NETの本が無駄になってしまいました・・・。