Archive from 1月, 2007
1月 31, 2007 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

Active Report

今日は夜、再びActive Reportと格闘。
ASPからPDFのドキュメントを作るということから、最初はABCpdfを試していたのですが、あまりにもプリミティブな機能しかなくて、その割には、個人で買うには少し高い。
片手間の仕事だったので、試用期間も30日は、あっという間でした。
それで次に、Active Reportを試しました。
これは試用の期限はなくて、生成したレポートの下にCMが入るというもの。
これも結構苦労したのですが、先ほど、やっと不恰好なレポートが出来ました。
レポートの定義をXMLファイルで書くのですが、このエディタがすごい。
コピー、ペーストもできない代物。
デザインはGUIで出来るのですが、スクリプトはちまちまと手で書きます。
でもコンパイルなしで、XMLファイルを更新すれば、レポートが更新されるのはよいです。
ということで、明日また、夜の仕事で、格好のよいレポート作りに励みます。

1月 30, 2007 - 音楽    1 Comment

ついつい買ってしまうAmazon

またAmazonでCDを買ってしまいました。
エンニオ・モリコーネのウエスタンのサントラのベスト版と2007年のGrammy Nominees。
Amazonの中をさまよっているうちに、偶然、マカロニ・ウエスタンのサントラ・ベスト版を見つけて、その関連商品として、エンニオ・モリコーネのウエスタンのベストを見つけました。
エンニオ・モリコーネは、「ニュー・シネマ・パラダイス」やNHKの大河ドラマも手がけた巨匠で、すきなのですが、特にウエスタンの音楽は、すごく懐かしくて、無性に聴きたくなりました。
(ウエスタンはあんまり見たこと無いのですが・・・。あ、ニュー・シネマ・・・は見ました。)
Grammyの方は、前から目をつけていたのですが、レビュアーの評判がいいので、勢いで買ってしまいました。
Amazonの圧倒的な商品の量と情報の中では、買いたいものがありすぎて、本当に迷ってしまいます。
またネットラジオで紹介できればと思います。
でも最近、CDで散財してるなあ・・・。

1月 29, 2007 - インターネット    コメントは受け付けていません。

スパムメールの次はブログのTrackBack

メールアドレス削除の効果で、金曜以来、スパムメールは来ていません。
そうなると、次に気になるのが、ブログのトラックバックとコメント。
特に、トラックバックは長い間、放置してあったので、その量は半端ではありません。
Movable Typeの3.11のバグなのか、わかりませんが、トラックバックを全て表示して、削除することができないのです。
もっとも、削除しても、また新たなトラックバックがなされるわけですが・・・。
それで、ネットを検索していると、すぐに見つかったのが、日本語が入っていないと、はねるようにすること。
迷ったのですが、毎週の週末に、トラックバックを削除するのは面倒なので、入れてしまいました・・・。
以来、トラックバックのスパムは無し。
Movable Typeのバージョンもそろそろ上げるべきかと思うのですが、時間が取れない。
週末に1日時間をとって、やるかなあ。
それにしても、以前は新しいエントリーを書くたびに、トラックバック許可にしていたのですが、最近はもう許可しません。
悲しいことですが、性善説ではやっていけないですね、ネットというのは。

1月 26, 2007 - インターネット    コメントは受け付けていません。

ついに最後のアドレスを捨てる

今まで4つのアドレスを捨てたのですが、最後までスパムの来ていた、最後のアドレスをついに捨てました。
そうこうしているうちに、今まで捨てたアドレスで、レジストラに登録してあったり、MSDN等いろいろなサービスに登録してあったりしたことが判明して、アドレス変更に、結構苦労しました。
今度は、もうちょっと細分化されていて、今度スパムが来たときには、どの辺からアドレスがもれたのか、およそ見当がつくようになっています。
理想的には、相手ごとに違うアドレスを使うのがベストなのですが・・・。そこまではやっていません。
microsoftとかamazonとか日経とか大手は、専用アドレスを用意しましたが。
なにはともあれ、これでスパムは0になる・・・はず・・・当分は・・・。

1月 25, 2007 -    コメントは受け付けていません。

最近よく使うペットフード・ショップ

ezoshika.JPG
最近はもっぱら、楽天の「ペットのぬくもり」です。
安くは無いのですが、アズミラなど本当に安心なフードしか置いてありません。
また店長はまめな方で、しょっちゅう、「いかがですか?」という感じの猫の写真をあしらった、はがきを送ってきます。必ず自筆で一言、添えてあります。ペットの健康に関するマインド・マップなども商品と一緒によく送られてきて、勉強熱心なのがわかります。
楽天のポイントとは別に、お店独自のポイントもあるのも魅力です。(今回、7,000円分使いました)
またペットの誕生月に、好きなおやつをもらえます。
フーちゃんは1月ということになっているので(実際は不明)、1,500円くらいする「えぞ鹿ジャーキー」をもらいました。ちゃんとハッピーバースデーのシールが貼ってあり、感激しました。これはその写真です。フーちゃんはかなり気に入ったようです。
ということで、かなりのお勧めです。
また富山の田舎?にもかかわらず、ちゃんと起業できるのどという一種の尊敬と安心感を覚えます。

1月 24, 2007 -    コメントは受け付けていません。

固まったフーちゃんは、変化を待っている

今日もフーちゃんは外で、三毛のライバルと、向かいのアパートの駐輪場で出くわして、2匹とも動けずに固まってしまいました。
前にも進めず、逃げるわけにも行かない。
なにか変化が起こるのを待つのみです。
それで、窓から眺めていた私は外に出て、「フーちゃん」と呼びながら、近づくと、フーちゃんは、待ってましたとばかりに、私のほうに駆け寄ります。
相手の三毛もほっとしたでしょう。
しばらくは、家に閉じ込めて、ライバルがいなくなるまで、待つことにします。
フーちゃん、心配させないでよ・・・。

1月 23, 2007 - フード    コメントは受け付けていません。

モッツァレラが好きなのですが・・・

モッツァレラ・チーズが好きです。
きっかけは忘れたのですが、最初に食べたのは、もう7,8年前だと思います。
あの、もちもちとして淡白な味わいが一度食べたら、病み付き。
でも・・・残念ながら・・・高い!
駅前のスーパーで、120gが500円以上します。
ショップブランドでも100gが300円をちょっと切るくらい。
それで、賞味期限が近づいて、値下げするのを待ちます。
先日は、500円以上の製品が半額くらいでした。
最近はスーパーに行くと、真っ先にチーズ売り場に。
土曜日曜の朝食にモッツァレラを食べるのが無上の喜びです。

1月 22, 2007 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

デプロイ成功!

木曜日にデプロイに失敗してから、週末は、ネットでの情報収集に専念したのですが、決定的な情報が得られない。
でもIBMの資料で、いい物を見つけました。WebSphere5.0 NDのデプロイです。
アプリの更新の前に、現在のearをイクスポートするなど、大変参考になりました。
それで、前回との違いですが、まず、更新は、「エンタープライズアプリケーション」の「新規アプリケーション」ではなく、アプリの一覧のチェックボックスにチェックを入れて、「更新」ボタンをクリックすることと(これは前回もトライしたのですが・・・)次の、「アプリケーション更新の準備」で「既存バインディングの使用」を選択すること、くらいでしょうか・・・。
これで、うまくいきました。
wstempのクリアは一応やりましたが、関係なかったみたい・・・。
何はともあれ、一山超えたようです。

1月 19, 2007 - インターネット    コメントは受け付けていません。

ブログ、壊れる

先日、いつものように仕事が終わってから、ブログを書いて、保存しようとすると、見たことの無いエラー。(errno:145)
一瞬、頭が真っ白になって、あせりました。
気を取り直して、ネットを検索すると、情報がたくさん。
MySQLのテーブルが壊れたらしいです。
でもMySQLはMovable Typeでしか使っていないし、コマンド行からの入り方さえ忘れている。
ローカルに残っている、Movable Typeのファイルから、データベース名や、ログイン名やパスワードを推測して、ようやくログイン。
CHECK TABLE mt_fileinfo ;
でエラーが出て、テーブルが壊れていることがわかります。
REPAIR TABLE mt_fileinfo;
で、エラーの修復。
これで直りました。
いやあ、3年半分のブログがパーになったかと思いました。
早速、バックアップを取ります。

1月 18, 2007 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

デプロイ失敗!

デプロイに失敗しました。
「アプリケーションは既に構成リポジトリにあります。」のエラーでデプロイできません。
ネットで情報を調べたのですが、決定的なものが見つかりません。
英文の情報で、これは、というものがあったのですが(dmgr/wstempの下をクリアして、dmgerをリスタートするというもの)ダメでした。
手詰まり状態です。
明日、頭を冷やして再考。

ページ:123»