Archive from 3月, 2007
3月 30, 2007 - お仕事    コメントは受け付けていません。

ついに終わった1年がかりの仕事

今日で、1年続いた内閣府の仕事が終わり。
雨の中、内閣府に出かけて、午前中、来年度の担当者と引き継ぎして、お開きです。
お天気も帰る頃には回復して、良い天気になり、国会議事堂が青空に映えていました。
辛いことも多かったのですが、1年はあっという間で、今は、本当に晴れ晴れとした気持ちです。
助け合ってやってきた、派遣のKさんとも今日でお別れで、ちょっとしんみり。
悪気のない、素直ないい子でした。
私のほうは、遅まきながら、来年度に向けて、気持ちを新たにしているところです。
今年度はレトロなシステムのお守だったので、来年度は新しいことに挑戦したいですね。
持っている技術が、少し時代遅れになっているのでは、と心配な今日この頃です。

3月 29, 2007 - お仕事    コメントは受け付けていません。

競争入札の功罪

1年間、政府のお仕事をしてきて、競争入札について、その効果に、かなり懐疑的になりました。
私は入札の仕組みを十分には理解していないのですが、それでも、これは・・・と思うことあり。
確かに、あるレベルの企業は誰でも参加できるし、癒着も起こりにくく、単年度だけ見れば、費用も安いでしょう。
しかし、しかし・・・。
このシステムで政府のすべての外注が決まって、それでベストなサービスが国民に提供できるかといえば、はなはだ疑問。
たぶん、単年度のお金のことしか考えていない。
でも何年にもわたって継続する仕事だって、システムだってあるのです。
まず、ノウハウが蓄積されない。
業者が変われば、また1から勉強を始める。
例のエレベーターの事故だって、業者間での引き継ぎはなかった。
仕事を取られたライバルに、親切に情報を提供しようと思うだろうか?
第2に担当者のモチベーションが低い。
どんなに頑張って、期待以上の仕事をしたとしても、次の入札では、また最安値の企業がさらっていく。
そうなれば、担当者は、仕様書に書かれた仕事以外はしようとしなくなる。
第3に、信頼関係が1年で断ち切られる。
受注企業から、発注元への提案も形だけのものになってしまう。
などストレスいっぱいです。
少し費用はかさんでも、よりよいサービスを提供してくれるほうを普通は選ぶと私は思うのですが・・・。

3月 23, 2007 - インターネット    コメントは受け付けていません。

プロバイダの変更

プロバイダを変更しました。
今まで、Bフレッツのハイパーファミリーで、B社のプロバイダを使っていました。
価格は月525円。
そのかわり、メールもWEBもありません。
メールやWEBは他のホスティング会社を使っているので、とりあえず接続できればよいと。
それとは別に、光が使えなくなった時のために、ダイヤルアップ用にD社と契約しています。
こちらも525円。
ところが最近、固定IPが欲しくなって、いろいろプロバイダを調べたのですが、B社は、固定IPアドレスを申し込むと、プラス2500円になります。これはちょっとなあ・・・。
と思っていると、Asahi ネットは、固定IP+ダイヤルアップで月額1,050円(初期費用が525円)、しかもメールとWEBもあり。
安すぎるところは信用しないのですが、なんと日経の顧客満足度で2005,2006年で総合1位という成績。
祭日の水曜日の夜に、オンラインで申し込むと、金曜の午前に郵送で、接続IDが届いて、即、接続できました。
ただ、設定状態が完了になっていなくて、固定IPの申し込みは、夜にならないとできなかったです。
申し込むと、即、固定IPが使えます。
VPNとかお仕事で使うことが増えそうなので。
これでB社とD社は解約で、費用は前と変わらずに、固定IPをGETできました。

3月 22, 2007 - インターネット    コメントは受け付けていません。

スパムはどこから来るか

スパム対策で、いくつかのメールアドレスを捨てた後、2か月以上、スパムは来ませんでした。
ところが、きょう未明に2通が。
アドレスは、ドメインを管理しているNetworkSolutionsに登録したもの。
そうです。このアドレスは、ドメイン管理者の連絡先として、WHOISサービスで誰でも見ることができるのです。
でもそこは、抜け目のないアメリカ企業のこと。
ちゃんと解決策を用意していました。もちろんオプションで別料金です。
まず、登録したメールアドレスは、公開しない。
公開するのは、NetworkSolutionsが提供する、仮のメールアドレスで、これは10日おきに変わります。
ここに来たメールは、フィルタでスパムが削除され、残りが登録したメールアドレスに送られます。
費用は年間$9。
少し迷った挙句、申し込みました。もちろん、そのあとで、登録メールアドレスは新しいものに変えました。
またしばらくは大丈夫♪

3月 21, 2007 - 生活    コメントは受け付けていません。

カフェの夢

書くのは少し恥ずかしいのですが、夢のまた夢があります。
それはカフェを開くこと。
それで、最近ひそかに、カフェの本を買ったりしています。
「バリスタ教本」であったり、「インテリア+音楽のレシピ:カフェ」であったりします。
先日、読み始めたのは、日本のスローフードの先駆けである、島村菜津さんの「バール、コーヒー、イタリア人」という新書です。
帯のコピーがいい。「なぜイタリアには、スタバもコンビニもシャッター通りもないのか?」
イタリアのバール(BAR)は、個人経営を中心に全国に15万5,609軒も存在します。
それは、エスプレッソを出すコーヒー店であり、ケーキやサンドイッチやジュースを出す喫茶店であり、お酒を出すバーであり、アイスクリーム屋であり、煙草屋であり、トトカルチョ屋であり、日用雑貨を売るコンビニでもあります。
まだ1/3程しか読んでいませんが、コーヒーの解説も多く、コーヒー好きには、かなり楽しめます。
中堅の焙煎所のオーナー、は、スタバを評して、「ニューヨークで一度だけ飲んだことがあるよ。あれは泥水だよね。ちっともうまくないから、イタリアに進出するのは難しいんじゃないかな」と言っています。
スタバが結構気に入っている私としては、少しショックですが。
読みながら、私がカフェを開くとしたら、スタバ系のマニュアルで品質を保つ形式よりも、融通がきく、店ごとの個性を出したイタリア型かな、と空想します。
さらに、BGMはこんなのを流そうとか、本を選んだり、買ったりできるようにしようとか、店内は十分ゆったりさせよう、静かにくつろげる空間にしようとか、想像は広がります。

3月 20, 2007 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

Vistaで不具合

久しぶりにVistaを起動。
前から気になっていたのですが、スクリーン・セーバーが動かないし、ほっておいてもディスプレイの電源も切れません。
今まで、これは、SecondNatureのスクリーン・セーバーをインストールしたためと思っていました。
これは、Vista対応を謳ってなかったので。
でも、アンインストールしても同じ。
ついにMicrosoftのサポートに電話しました。
すると、さすがに、原因はすぐに特定できて、USBのワイヤレス・マウスを外すと、スクリーン・セーバーが起動します。
なある・・・。
それでWindowsのサポートから、ハードウェアのサポートに担当者が代わって、対応してもらいました。
結局は、Windows Updateの中の、重要でない更新の中から、入力デバイス関連の更新をインストールすることで解決しました。
そこで電話を切ったのですが、後から、副作用があることが判明。
マウスを、少し早く、連続してクリックすると、そのうちの何回かは、イベントが抜け落ちます。
なんとなく納得はできるのですが、将来、問題になるかも・・・。
マウスのサポートは、最初に問い合わせてから、90日なので、再度問い合わせをしようか迷っています。

3月 19, 2007 - モノ    コメントは受け付けていません。

環境に優しく経済的なeneloop

eneloop20070319.JPG
乾電池をよく使います。
主にワイヤレスマウスの電池です。
デスクトップが2台で、単三4本とノートが1台で単三1本です。
電池の消費は思いのほか早く、あっというまに、使いきった乾電池の山です。
前から、無駄だと思っていたのですが、三洋のeneloopの評判を聞いて、ついに試してみることに。
今まで、ためらっていたのは、マイクロソフトのマウスで動作しなかったというレビューがあったためです。
昨日、充電器と単三4本のセットが届きました。
結果、問題なしです。
これで、2000円しないですから、1000回充電できるというスペックを信じれば、1本当たり、0.5円!
ごみも出ない。
もう少し使い込んでみないとわかりませんが、今のところ、かなりお薦めです。
写真は、単三型4本、充電器、パッケージ。

3月 17, 2007 - Web Radio    コメントは受け付けていません。

ジャズ/フュージョン小特集

sketchesofspain.jpg  apocalypse.jpg
myspanishheart.jpg
Radio.Meowingsからのお知らせです。
今週は、ジャズ/フュージョンの小特集です。
ヤン・ガルバレク、チック・コリア、ウエザー・リポート、マハビシュヌ・オーケストラ、ジャン・リュック・ポンティ、マイルス・デイビス、ギル・エバンスの曲をお送りします。
ご興味があれば、どうぞ、お聞きください。
Radio.Meowings.com

3月 16, 2007 - Web Radio    コメントは受け付けていません。

奇跡的に手に入ったカーペンターズ

akindofhush.jpg
去年の11月頃から、ネットラジオの準備を始めていたのですが、米のSoundExchangeに著作権料を支払うことから、米国盤しか使用できません。
カーペンターズは、大好きなアーティストの1つですが、米国では、”A Kind Of Hush”、”Passage”、”Ticket To Ride”、”Made In America”は、1998年にリマスターが出たのを最後に廃盤になっていました。
Amazonのマーケットプレースでは、7,000円とか9,000円とかの高値が付いています。
これらのCDの中には、是非ともネットラジオで紹介したい曲があります。
ベスト盤で代替できるものあるのですが、ベスト盤に入らないような曲もけっこうあります。
“Ticket・・・”は、ベスト盤に入ることはほとんどないのですが、いい曲がたくさんあります。
しかし、これは幸運にも、リマスター前の未開封CDをオークションで、割と安価に手に入れることができました。
ですが、”A Kind・・・”の中には、”One More Time”というベスト盤には無い隠れた名曲があるのですが、今まで紹介できませんでした。
それが、先日、Amazonのマーケットプレースで、1,500円で出品されていることを偶然知って、即、購入しました。
幸運でした。
残りは、”Passage”と”Made In America”です。
日本では、カーペンターズの2枚のCDを1つのパッケージにしたものが発売されるようですが、米国では、その気配はありません。
マーケットプレースやオークションを、忍耐強く探すしかないようです。

ページ:12»