Archive from 3月, 2008
3月 30, 2008 - モノ    コメントは受け付けていません。

近所の桜も満開

cherry_20080330.JPG・毎年楽しませてもらっている、近所の桜も満開です。
・ウェブ・ラジオで流そうと思ってAmazonのマーケットプレイスで購入した、BacharachのCDがコピー・コントロールCDでリッピングできなかった。泣く泣く、もう一度、今度は、Amazonで購入。
・Planexのプリント・サーバーでMacから印刷できない件、2ヶ月たって、返事のメールが。「設定を見直して下さい」。設定を見直しても駄目だから問い合わせているのですよ!
・Toshibo’s Web RadioのToshiboさんのCHIBIが2月に亡くなったということ。びっくりと同情と。
・10万を切るRAID1のWindowsサーバーに心が動く。でもRAID5,6を使いたいし、Macからも使いたいからSambaでないと。
・同じく、BUFFALOの1TBのNAS、ファンなし静音で小型、MACも使え、UPSも使える・・・。でもRAID0,1だし、パフォーマンスはどうかなあ・・・。
・DELLのSC800でCentOSを使ってRAID5のサーバーを作る記事あり。でも今は倹約!
・AQUOSの87,800円の32型液晶TVに心が動く・・・。やはり今のブラウン管が壊れてから!
・Amazonでのレビューで評価が低かったので、ためらっていた、CorelのPaint Shop Pro X2。そんなに起動も遅くないし、デジカメからのダウンロードも追加されて便利。シェアウェア時代からのユーザーですが、私はいいと思います。

3月 27, 2008 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

コマンドプロンプトのF7

f7_20080327.jpgWindowsのコマンドプロンプトで、Javaをよく起動して試験しているのですが、長いコマンドをタイプするのは面倒。
Linuxのシェルみたいに、直前のコマンドを実行してくれるコマンドがあるはず、とネットで調べると、便利なF7キー。
数個前までの履歴が別ウインドウに表示されて、そこから実行する物を選択できます。
もっと早く調べていれば、少しは時間の節約になったのですけれど・・・。
「手を抜くためにはどんな努力でもする」というふうにならなければいけませんね。

3月 26, 2008 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

FTPクライアントはFFFTPだけではない

今回のお仕事、開発はWindowsマシンで、動作確認は、3台のLinuxでやっています。
ファイルの転送はFTP。
今までずっとFFFTPを使ってきたのですが、今回使っていて、頻繁に転送が中断します。
「ファイル一覧が取得できなかった」というエラーです。
FAQで見た、フルパスを使わないチェックを入れたのですが、それでも変わらない。
それでとうとう、FTPクライアントを探す羽目になったのですが、見つけたのが「FileZilla」。
全く問題なく動作しました。
今度はこれをメインにするかも・・・。

3月 25, 2008 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

DNSがなくても意味があるホスト名

今回のお仕事で使う分散キャッシュを使うプログラムが、どうにも起動しない。
複数のLinuxマシンでキャッシュを共有します。
マルチキャストで、自動的にキャッシュの在りかを検索するはずなのですが・・・。
先行して調査していたKさんに聞いているうちに、分かったのは、私のところのLANはDNSを運用していないので、ホスト名は何でもいいだろうと、Linuxは全て、localhostにしていました。
これがいけなかった。
ホスト名を別々にしたら、一発で動きました。
DNSがなくても、localhost にしたらいけないのですね・・・。

3月 25, 2008 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

仕事の合間に

週末からずっと懸案だった問題が一段落し、このブログを書いています。
思ったのは、夜更かしをするより、睡眠をとって頭をリセットし、朝、問題を考える方が解決しやすい、ということです。
昨日、今日とそれを実感しました。
今回手伝ってくれたMさん、本質的にJavaプログラマなのですが、やはりコードがきれい。
私みたいに、Cから入った人のコードとは違います。
年齢は同じくらいなのに・・・少しうらやましい。
Mさんは、Null Pointer Exception を「ヌルポ」というのですよね。
業界用語でしょうか?
それで思い出したのが、オーケストラでヴァイオリンを弾いている弟がチャイコフスキーのことを「チャイコ」と言っていたこと。
なにか笑ってしまいました。

3月 24, 2008 - 生活    コメントは受け付けていません。

年度の変わり目

2007年度も終わりに近づいています。
私のところでも年度いっぱいが納期のお仕事もあり、なにかと忙しい今日この頃です。
TVやFMも番組編成が変わるし、慣れというものは怖いもので、毎日、毎週、見なれた、聴きなれた番組が変わっていくのはさびしい感じがします。
なにをとっても永遠に続くものはない、とわかっていても心の安定を求めているのでしょうね。
朝の「ちりとてちん」はBS-2の7時半からの放送を目覚まし代わりに見ていましたが、法人を設立した苦しい時期からのつきあいであり、一緒に苦しい時期を乗り切ったという、思い出深い番組になりそうです。
FMでは「日曜喫茶室」が月1に変更。もう30年も続いているのだそうです。これも懐かしい番組です。袴間満緒(はかまみつお)さんの声はもうDNAに刷り込まれています。デーマ曲も変わっていないと思います。
同じくFMの「気ままにクラシック」。パーソナリティの鈴木大介さんも6年勤めましたが、交代。時間も金曜の午後になって、聴く機会が激減しそうです。
変わらなかったのは「新日曜美術館」。多分録画するとしたら、これしかないと思わせる質の高いアート番組です。心を洗われる番組でもあります。
これだけ質の高い番組を作ってくれるのですから、私は受信料を払うことに全く抵抗はありません。
そうです。私はNHK大好き人間です。(歌謡番組と相撲は苦手です)

3月 14, 2008 - モノ    コメントは受け付けていません。

105円のCR2032

cr2032_20080314.JPG古いDELLのマシン3台の、ボタン電池が切れていて、コンセントを入れるたびにBIOS画面で時刻の設定が必要です。
業を煮やして、やっと電池の交換。
それが、近所のドラッグストアで210円で売っていたのですが、100円ショップでも105円で売っている。
しかも、Maxellです。
寿命の違いでしょうか?
でもとりあえず、安い方で対処。
よく見ると、型番の後ろに「1B」というのがついていて、「ゲーム、PDA、電卓、ラジオ」とあります。
パソコンには使えないの?

ページ:12»