Archive from 5月, 2009
5月 24, 2009 - 音楽    コメントは受け付けていません。

やっぱり60年代の音作りが好きだ!

images.jpgNHK FMで流れた1曲が縁で、The Walker BrothersのCDを2枚購入しました。ファーストの、65年「Take It Easy With The Walker Brothers」とサードの67年「Images」。活動期間は64年から68年、実際には兄弟ではない人たちの3人組です。
当時はビートルズとモンキーズが大盛況でしたが、当時、小学生の私は、TVのモンキーズが大好きでした。もう少し年齢が上だったら、ウォーカー・ブラザースも聴いていたかもしれません。
聴いてみて思ったのは、やはりこの頃の曲作りの姿勢やアレンジが好きだな、ということ。3分間に命をかけるような気迫があった。どれもシングルカットできそうな曲ばかり。ストリングスやホーンがリッチに入ったアレンジも素晴らしいし、3年続けて、毎年LPを出せたことも驚異的です。今回、WEBラジオ用に各アルバムから3曲選んだのですが、これが至難の業。来週公開しますので、お楽しみに。
最近、JPOPを少し見直しているのですが、まだ、NHKが月曜から金曜の毎日夜9時から約2時間、JPOPのみ流している状態は異常です。JASRACの戦略に乗せられている感じです。JASRACと公取委が争っていますが、私にはJASRACの言い分は説明になっていない、と感じます。
JPOPを見直したのは、この時間帯のDJが変わってから。以前はラップやパンクが多く、昔の曲はほとんどかからなかったと記憶しています。こんなアーティストが売れているのか、と不思議に思うようなゲストが多数でした。今はPOPな曲が多いし、昔の曲もかかります。
では、日本にも、SoundExchangeのような組織ができて、WEBラジオで日本の楽曲が使えるようになる日を夢見て。

5月 18, 2009 - 生活    コメントは受け付けていません。

近況20090518

IMG_brentheaven_20090518.jpg・フーちゃんが外でけがをしてきました。軽くびっこを引いている。最初は肉球ばかり見ていて、特に外傷はない、と思っていたら、足の真ん中辺に大きい爪みたいなものが刺さっていて、腫れているのか、少しふくらんでいる。慌てて獣医さんに連れて行って2日続けて注射。フーちゃんには嫌われましたが、よくなってきています。
・ノラ君のグレはほんとに心優しいやつです。フーちゃんを獣医さんに連れて行く時、ケージに入れたフーちゃんがにゃおにゃお鳴いていると、向かいのアパートから駆けつけて、心配そうな顔。
・iPhoneアプリは、今まで、SyncDocを使って、JPEG画像を取り出していたのですが、Wi-Fi とBonjourが必要だし、面倒くさい。アプリのレビューでも、メールに添付できるようにしてくれ、と。3.0からは、それが可能になります。早速、ネット上のサンプルコードを実装。大体うまくいくのですが、複数の宛先に対応していない。SMTPを少し勉強して、状態遷移を少し変更することで対応。それでも結局、送信のインタフェースを作るのは結構面倒。アドレス帳から個人を特定し、その複数のアドレスから1つを選択し、選択したアドレスの削除も必要。iPhone標準の送信画面をもう1回作るのは、何とも無駄な感じがしますが・・・。
・最近、MacBookを持ち歩いているので、バッグが欲しくなりました。ジャック・バウアーの使っていたバッグは安かったのですが、なんとも使い勝手が悪い。Brentheavenの zero impactのブルーのバッグを半額で見つけて購入。日本で保証されるかは?ですが永久保証です。クッションはしっかりしているし軽い。
・Tully’s通いは続いています。スタッフの方と顔見知りになると、サービスが全然違います。マグに溢れるほどコーヒーを注いでくれます。また自分のカップを持って行くと、30円安くなります。
・朝ドラの「つばさ」にはまっています。こんなに面白いのは、「ちりとてちん」以来かな。シナリオが秀逸です。腹を抱えて笑ったり、涙したり。浪岡正太郎の思い出のレコード、ジャケットは「クリムゾンキングの宮殿」そのものですが、実際の音は残念ながら分からなかった。

5月 9, 2009 - 生活    コメントは受け付けていません。

近況20090509

IMG_pantone_20090509.jpg・新入りノラ君のグレ。オスですが、汚れて顔なんか傷だらけ。白くて耳が折れている。もしかしてスコティッシュ・フォールド?
・フーちゃんの水を飲む量が急に増え、獣医さんを受診。血液検査は正常でしたが、腎臓機能の低下が疑われます。要注意。
・第2のオフィスともいうべき、Tully’s。PANTONEのマイカップを登録。カロリーを気にして、カフェモカからラテに変更。
・ルータをNetgearの無線ルータに変更。11nが使えます。ルータ交換後、Linuxサーバーが接続できなくなったのでルータを疑いましたが結局、LANケーブルが外れかかっていました。Netgearのサポートの方、ごめんなさい。
・FMで聴いてウォーカー・ブラザースのCDを購入。当時はビートルズとモンキーズ全盛でしたが、その頃の波長にぴったりきます。他には、メロディー・ガルドーとナタリー・コールを聴きました。リッチなストリングスに乗せたジャズは好きです。
・最近、鳥の声や水の音のCDを購入。こんな音で目覚められたら気持ちがいいのでは?
・iPhone OS はbeta5。毎回すこしづつ動作しない部分が出てきます。こんどこそ大丈夫かな?3.0のリリースは夏ということですが、私としてはもう早くリリースして欲しいですね。
・NASの導入に伴って昨年末から停止していたRAID5のCentOSが復活。cronでバックアップしたMySQLのデータを、さらにローカルにセーブします。
・MacのFTPクライアントはないと長い間思っていましたが、FilezillaがMacに対応していることを発見。SSHのクライアントもMacの機能で十分です。

5月 6, 2009 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

3.0beta 2つのTips

2.2.1 では動作するが、3.0beta4では空白の画面になる、ApplicationDelegateのコード。


// Create the window
window = [[UIWindow alloc] initWithFrame:[[UIScreen mainScreen] bounds]];
// Create the navigation and view controllers
MSSelectViewController *rootViewController = [[MSSelectViewController alloc] 						  initWithDatabase:database];
navigationController = [[UINavigationController alloc]
initWithRootViewController:rootViewController];
[rootViewController release];
// Configure and show the window
[window addSubview:[navigationController view]];
// Override point for customization after application launch
[window makeKeyAndVisible];

3.0beta4で動作するコード。違いはwindowsの初期化をしていないことと、rootviewControllerのリリース位置が違う。

	// Create the window
//window = [[UIWindow alloc] initWithFrame:[[UIScreen mainScreen] bounds]];
// Create the navigation and view controllers
MSSelectViewController *rootViewController = [[MSSelectViewController alloc] 				  		initWithDatabase:database];
navigationController = [[UINavigationController alloc]
initWithRootViewController:rootViewController];
// Configure and show the window
[window addSubview:[navigationController view]];
// Override point for customization after application launch
[window makeKeyAndVisible];
[rootViewController release];

もうひとつのTip、MPMediaPlayerはsetQueueWithItemCollectionで再生する時には、シャッフルモードになっているときには動作しない。さもありなんというところか。

5月 1, 2009 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

iPhone OS 3.0 beta4のバグを回避する

IMG_tullys_20090501.jpg28日にbeta4がリリースされたのですが、リリースノートを見ると先日お話しした、UIViewControllerのバグは依然として直っていない。
業を煮やして、解決法を探りました。
その結果、次のようにすれば、解決できることが分かりました。
UIImagePickerController *ip = [[UIImagePickerController alloc] init];
if ([UIImagePickerController isSourceTypeAvailable:SOURCETYPE])
ip.sourceType = SOURCETYPE;
ip.delegate=self;
//[self presentModalViewController:ip animated:YES];
[[self navigationController].modalViewController presentModalViewController:ip animated:YES];
[ip release];
コメント行が従来のダメだったコードです。微妙ですね。
ここまではよかったのですが、beta4にアップしたところ、テーブルビューが表示されなくなりました。まだ不安定のようです。
それに加えて、今日は、ソフトでシステム・ボリュームをコントロールできるかトライしました。
結果としては、できない・・・。値を取得するところまではできたのですが。
どういうときに、こういうニーズがあるかというと、ドックのついたスピーカーと接続する時ですね。こういう場合、音楽プレーヤーのボリュームは無効で、システムボリュームが有効になります。
もうひとつ、問題が発覚したのは、楽曲を識別するのに、PersistentIDを使っていたのですが、例えばファームをアップデートして、同期し直すと、この値が変わってしまう。これは頭が痛いです。曲名で識別することもできますが、同じ曲名がある可能性もあるし。