Archive from 9月, 2009
9月 30, 2009 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

Windows7はかなりお勧めです

Windows7_20090930_400X250.jpg遅まきながら、Windows 7をインストールしました。3年ほど前のノートとデスクトップ、MacのVMWareの仮想マシンとしての3つです。
結論から言うと、かなりお勧めです。Vistaに比べて、動作が格段にきびきびしています。これならストレスなく使えそうです。デスクトップは、グラフィックカードが認識されるか不安でしたが問題ありませんでした。VMWareもインストールディスクを Vistaと認識した以外は問題なくインストールできました。
問題点は、Microsoft のセキュリティソフト、「Live One Care」をアンインストールしないとアップグレードできないこと、 Visual Studioに互換性の警告が出ること、値段が高いこと、でしょうか?特にSnow Leopardが3300円だったことを考えると、Microsoftのマーケティングは間違っているのではないかと思えてしようがありません。これが3300円だったら、爆発的に売れると思うのですが。

9月 28, 2009 - 生活    コメントは受け付けていません。

私がFXに手を出さなかった理由

FXscalp.jpg1ヶ月半、試行錯誤して、FXを収入源とすることを諦めた理由は、まず、メタトレーダーで1ヶ月トライして、利益が出るものが作れなかったことと、津田英明さんの「FXスキャルピング入門」で厳しさを知ったこと、とどめはNHKのドキュメンタリーで、インドネシアから来てお年寄りの介護をしている二人の介護士の奮闘ぶりを見たこと。
NHKの番組がどう関係しているかというと、不自由な日本語を使って、一生懸命にお年寄りを介護している外国人を見て、ああ、勤労ってすばらしい、働かないで生活費を得ようとしていた自分が恥ずかしい、とふっきれた思いでした。
考えてみれば、FXのトレードって、創造的な仕事で世の中に貢献しているわけでもなく、お客様にサービスを提供しているわけでもない、証券会社を儲けさせるための勝率10%のマネーゲームです。このようなゲームを罪悪感なしに長期間集中するほどのタフさを私は持ち合わせていない。
津田英明さんの「FXスキャルピング入門」も面白い本です。FXを勧めるのかと思いきや、その厳しさをこれでもかとばかりに強調する。FX投資を考えている人は、まずこの本を読むべきだと思います。
いずれにしても、トレード用のディスプレイと本を数冊買っただけで、実際のトレードはしないまま、やめることにしました。大きな損害を被る前でよかったと思っています。

9月 27, 2009 - 映画・TV    コメントは受け付けていません。

「つばさ」、よかったですよ。

TheSeasonsOfLove.jpgNHK朝ドラ「つばさ」が最終回を迎えた。
あっという間の半年間。朝7時半からの放送を目覚まし代わりにしてきました。
私にとっては「ちりとてちん」以来のヒットです。開始1週目で、私の心を捉えました。
もうDVDの1/3が発売されていて、Amazonでは、厳しい意見も見受けられましたが、私は良いと思ったけどなあ。
愛すべき登場人物たち。特に私は、真瀬(まなせ)と知秋(ともあき)、浪岡、ロナウ二郎が好きでした。
ことある毎に、サンバのダンサーが出てきてみんなが踊り狂うシュールな設定も、始めは違和感がありましたが、これも愛すべき魅力の一つとなりました。
また「天地人」のパロディまで出てきた時には大爆笑!同じNHKでここまでやっていいの?という感じ。
ときどき、ベタなストーリーやだれた回もありましたが、半年間、よく視聴者を引っ張ったと思います。
クライマックスの、周囲が城之内との対決姿勢を強める中、WIN-WINを目指す、つばさの姿は感動的でした。
でも一番好きなシーンは、台風の夜、真瀬が、つばさを助けに、増水した川に飛び込むシーンです。
それで何かを記念に残そうと、アンジェラ・アキの「愛の季節」のシングル(DVD付き)を買いました。ストーリーのDVDは高くてちょっと手が出ませんので。全曲聴くと、これがまたなかなかいいんですね。「だんだん」の竹内マリアの主題歌はひどいものでしたが、それに比べたら格段にいいです。アンジェラ・アキは少しエキセントリックなところがあって、そこが鼻につく反面、魅力でもあるんです。私がJ-POPのCDを買うなんて、滅多にないことです。
好むと好まざるとに関わらず、時はどんどん進んでいく。次の朝ドラで、また心機一転できることを願って。

9月 19, 2009 - 未分類    コメントは受け付けていません。

近況20090919

image_JohnPowell_20090919.jpg
・MetaTraderは未だデモ口座でトライ中。自動売買は諦めました。どうしても利益が出せない。出せたとしても過度のカーブフィッティング。やはりファンダメンタルな指標を頼りに手動で取引するのがベストであるという結論に。1ヶ月半トライした結果の結論でした。
・NETGEAR製のルータは交換してもらったのですが、そしてWANのファイアウォールをオフにしたのですが、まだ、ウイルスバリアのアップデートで、ファイルが伸展できない旨のエラー。これはもうルータの根本的な問題のように思います。現在は、無線のアクセスポイントとしてのみ使用中。それに引き替えNEC製のルータは優秀だったな。
・Tully’sのポイントカード、2枚たまりました。もったいなくて使っていませんが。
・遅まきながら、WordPressを最新版に。ワームが広がっていると言うことで。
・Beatlesのリマスター、結局、米Amazonで全て買ってしまった。WEBラジオで流す都合上、米盤でないといけないんです。価格も日本でUK盤を買うのと同じくらい。始めは全部買う気はなかったのですが、リマスターに4年かけたとか、息づかいが聞こえるとか、ポールが絶賛している記事を読んで、しかも、Limited Editionと表記されていたのが、肩を押しました。一生もんです。ラジオで流しますので、乞うご期待。
・NHK-FMで流れた、ダークダックスの「アンジェリータ」。懐かしくて懐かしくて。64年か65年頃、小学生でしたが、家にレコードがあったのかな?反戦歌であったことを初めて知りました。元はラテンらしいです。
・朝ドラ「つばさ」はクライマックス。「7つの習慣」を思わせる、「人と人とを繋ぐ」という原理原則のもと、敵とのWIN-WINを目指す姿勢は感動的。北風と太陽の寓話をも連想させる。

9月 10, 2009 - インターネット    コメントは受け付けていません。

ルータ障害

image_digitalland_20090910.jpg8月の中頃からいろいろな現象が起こっていました。
・NASのファームのアップデートがチェックサムエラーでできない。
・ウイルス対策ソフトのアップデートがファイルを伸展できないというエラーでできない。
・ダウンロードしたdmgファイルが壊れていてマウントできないことがある。
・ウェブで閲覧したAmazonのサイトの画像が壊れていることがある。
時間をかけていろいろと試行錯誤した結果、原因はルータ含めてサブネットの外側であるとの結論に達しました。
そもそも上記の現象が同一の原因であると認識できなかったんですよね。ルータなんて壊れた経験もないし。
それで5月から使っているNETGEAR製の無線ルータを、前に使っていたNEC製のルータに戻したところ、全て解決!
嬉しさとともに、今までの苦労は何だったのか、と疲労感しきり。
ルータは交換してくれることになったのですが、ルータって壊れるんだ、と意外な感想でした。

9月 6, 2009 -    コメントは受け付けていません。

仕事するのにオフィスはいらない

shigotosurunoni.jpgノマドワーキングのすすめ
佐々木俊尚
光文社新書(2009)
ノマドとは遊牧民のことで、フリーランサーを指す。どうやら周期的にブームがくるようで、私がSOHOの名前を知ったのは95年の「インターネットマガジン」の特集でした。その後、2001年にダニエル・ピンクの「フリー・エージェント社会の到来」が出ました。それ以降のインフラの発展と、不況のせいで、再び見直されているみたいです。
実際にデジタル・ツールを使ってフリーで仕事をされている方々の紹介、フリーランサーであることへの注意点、ツールの紹介、関連する古典の紹介、のような内容です。
ツールの章で、「mind42」など役立つツールの紹介と第6章で、黒川紀章、ドゥルーズ、ガタリ、アタリの未来に対する予言のあたりが面白かったです。
ピンクの著書にもありましたが、わずか100年前はみんなが自分の家を拠点にして、自分の腕一本で生きていた。現在の企業中心の満員電車で1カ所に集まって時間を拘束され、一生を会社に面倒を見てもらうような社会は一時的な現象である、ということです。
気になったのはウェブでサービスを提供するアプリを「クラウド」と呼んでいること。実際にクラウドで実現されているかどうかは、サービス内容とはまた別の話だと思います。

9月 2, 2009 - ソフトウェア    コメントは受け付けていません。

Snow Leopard と NAS で御難

SnowLeopard.jpg28日に、Snow Leopardが届いたのは良いのですが、試しにMacBookにインストールすると、 NAS(NETGEAR Ready NAS NV+)にSMBで接続できなくなった。Apple とNETGEARのサポートに連絡して、かなり長い時間、試行錯誤をしたのですけれど、回復しない。まだ情報がないみたいです。ネットで検索すると、IOデータの NAS とBUFFALO のNASでも同じようなことが起こっていて、 IOデータの NASはファームをアップグレードしたら接続できるようになったそうな。NETGEAR のフォーラムでも31日になって同様の書き込みが。こちらは最新ファームでもダメ。なんでもNAS側のパスワードを削除したら接続できるとのこと。
それでとりあえず、NASのファームを最新の4.1.6にしようとするとチェックサムのエラーでアップできない。これもサポートの方と、初期化したり、USBフラッシュを使って、TFTPを使って、と試みたがことごとく失敗。ついにハードを交換することに。先ほど宅配業者に引き渡したところです。
重要なデータはみんなNAS上にあるので仕事ができないかと思っていましたが、何とかなるもんです、メールはMacBookでも受信できるし、いろんな生データはローカルにあるのでとりあえず、何とかなります。
でも1日以上NASが停止するのは、7年前にLINUXのNASを立ち上げてから初めて。冷却ファンの音が懐かしいです。変に静か。