

sixties design
本棚から引っ張り出した写真集。古き良き時代。 一世を風靡したPeter Maxの「Love」に胸キュンです。
本棚から引っ張り出した写真集。古き良き時代。 一世を風靡したPeter Maxの「Love」に胸キュンです。
文字のない絵本。車から放り出されて捨てられた犬の放浪物語。胸が締め付けられる。いったいどんな人が描いたんだろうと、カバーの裏を見ると、なんと女性で、優しそうな美しい人です。2000年に亡くなっています。これから彼女の軌跡を追うことになると思います。ありがとう、ガブリエル・バンサン。
間違って買った alison mcghee の英語の絵本。母親が生まれたばかりの娘に、「いつか・・・」「いつか・・・」と語って聞かせる。成長し、家を出て、子供ができる。最後のページは。「いつか、今から永いときが経ったとき、あなたの髪が太陽に白く輝くとき」「そしてその時が来たら、あなたは私を思い出すでしょう・・・」
セサミストリートが40周年だそうです。Googleが数日にわたって楽しいアートワークを見せてくれたので懐かしかった方々も多いのではないでしょうか?
私も高校時代に見たことがあって、アーニーとバートや、スーパーグローバーなんかを腹を抱えて笑っていました。
それで主題歌を聴きたくなってCDを買いました。20曲入りのベスト盤です。グローバーの「What Do I Do When I’m Alone?」なんかも懐かしさで涙が出てくるのですが、圧巻は、「Sing」。カーペンターズのバージョンより何倍も素晴らしい。シンプルだが明確で前向きのメッセージ。子供のころにこんなメッセージを受け取ったら嬉しいだろうな。
童心に返ったひとときでした。
季節性インフルエンザの接種を受けました。月曜日に最寄りの病院に電話したのですが、水曜にワクチンが入るから、朝電話をしてくれ、と。それで診察時間の開始と同時に電話したのですが、なんともうたくさんの人が待っていると言うことでした。それで急いで行きました。待合室には主に高齢の方が十数人、待っておられました。私が一番若かったかも。40分ほど待って、無事接種を済ませて帰りました。お医者さんによると1日くらいたって、熱などの副作用が出ることがあるとのこと。料金は3000円でした。
仮にインフルエンザにかかって悪化すると2日くらい仕事ができなくなる可能性があるので、その場合のリスク管理です。新型のワクチンもできれば受けたいのですが、持病もないし今のところは可能性は多分ないです。
今回はインフルエンザがクローズアップされて、受けたのですが、いつもは予防接種はしません。ですが冬は1日2日風邪で寝ていることが1年に1回くらいは確かにありますね。その時間をもったいないと思うかどうか何ですが。3000円で2日分の仕事が保証されるのなら保険としてはとっても安いですよね。(それに辛い目を見なくてもいいし)
本日、個人の方からFXの売買ソフトのご相談がありました。ブログにもFXのことが書いてあったので、電話をいただいたのだと思います。一瞬迷ったのですが、丁重にお断りをしました。弊社のポリシーはお客様との、Win-Win ですので、お客様に大きな損害を与える可能性のあるソフトは開発できません。
不況下になるとFXの相談などが増えるようです。私も一時、心を動かされたのでよく分かります。しかし、どんな状況下であろうとも、自分のポリシーやミッション・ステートメントに反するような行動はできません。判断に迷うときには、原理・原則に照らせば自ずと答えは出てきます。
一瞬でも迷った自分を戒めた出来事でした。
(そういえば、最近、ミッション・ステートメントを見直していない。反省。)
写真は、猫用ドアの窓の向こうから家の中を中を見つめるフーちゃん。入ろうかどうしようか迷っています。耳が半分飛行機。何があってもマイペースなフーちゃんに学ぶべきところが多々あるように思います。
・今日、Tully’sへ行ったら、お店の4周年記念とかで、ストラップとポストカードをもらいました。さらにマグには「優しい笑顔に頑張る力もらってます」のハートのメッセージ。暖かくなりました。
・この1ヶ月集中していたAndroidのアプリ。Wakeup Tunesの Android版 betaを本日登録。iPhoneよりも自由度があって、常駐サービスなんかも一応作れる。画面がダークアウトしてもアラームの時間に起き上がってくれる。iPhoneではどうやっても無理だったので素直に嬉しい。
・Docomo HT-03Aは思ったより良くできています。8GのSDCARDを入れて、使っています。でも来年、ソニエリの端末が出たら機種変更するかもしれません。ファームのアップデートがWi-Fi優先でとってきてくれるのは助かりました。
・Androidのアプリの署名で、Javaのコマンドが必要になる。MacのターミナルはUTF-8なのにインストールされているJavaはSHIFT-JIS、ターミナルのエンコードを変える必要がありました。
・スクリーンセーバー、セカンドネイチャーがやっとSnow Leopardに対応。楽しんでいます。
・倹約生活を送っている関係で、AllAboutの1000円で1週間過ごす方法に興味を引かれる。私が考えたのは、800gで197円のスパゲティを3つ。(24食分)、一緒にゆでるキャベツを200円、味付けはあり合わせのソースとかで済ます。これで800円以内。体に悪そう・・・。
・のりチャソさん推薦の、Eddi Reader の「Angels & Electricity」、歌詞がすごく切なくてきれい。どういう人なんだろう。
・昔気に入っていた尾崎亜美の「Voice」をMacに取り込もうとして一騒動。8cmシングルに対応していないのです。Windowsマシンで、通常のCD-Rにコピーして取り込みました。