Archive from 2月, 2010
2月 27, 2010 - 生活    No Comments

近況2010/02/27

fearless.jpg
・Taylor Swiftの「FEARLESS」がやっと届きました。まだ若いのになかなか素晴らしいです。2010のGrammy Nomineesの中ではダントツに輝いてました。単なるシンガーではなく自分で曲を作っていることも好感が持てます。

・F君がPCが壊れたのでWindowsマシンを買うと言って、32ビットか64ビットか悩んでいた。それで気になって、私のiMacをチェックしたら、ハードもOSも64ビットで動作可能状態。昨日から64ビットで動かしています。心なしか早くなったような・・・でもメモリは4Gだし、気のせいか・・・

・最近、ご飯を食べに来るフサフサ。前に見かけたよく似た猫の子供だと思う。世代交代が進んでいる。

・顔認識のお仕事も終盤。大変勉強になりました。お仕事をいただいたところは前にもインメモリーのデータベースの仕事をいただいたことがあって、こちらも勉強になりました。ただただ感謝です。

・今は次のお仕事、FLEXの勉強です。一昔前にFLASHのアクション・スクリプトをコーディングしたときとは隔世の感があります。あのときはスクリプトのエディタでコピペも満足に出来なかったです。いつも思っていることーーー何を知っているかよりも、新しいものをいかに早くものにするかが重要です。新しい分野はいくらでもあります。

・経費の節減のため、ガスファンヒーターで暖房している二部屋のうち片方をエアコンで暖房してみた。結果は1ヶ月で6000−8000円の節約。かなり大きいです。

・スパムメールがひどく、アドレスの一つを捨てることに。アドレスを細かく分けておいてよかった。これでかなりすっきり。

2月 13, 2010 - ソフトウェア    No Comments

iPadの画面は広い

iPad-20100213.jpg
iPhone SDK3.2beta のシミュレーターでMindSketchを動かしてみました。
やはり画面が広い!これは新たな可能性です。
もうひとつは内蔵スピーカーはiPhoneよりはかなり良さそうだと言うこと。
ヘッドフォンで聴くのが苦手な私としては朗報です。
WakeupTunesにとってもよい知らせかも。

2月 13, 2010 - 生活    No Comments

近況 2010/02/13

IMG_Foo_20100213.jpg
・最近違和感を感じること。メールマガジンで、編集後記の内容をメールのタイトルにする編集者がいます。それもかなり勉強不足で勘違い的な意見。編集後記って本文より重要なんでしょうか?

・楽天の買い物。いつも最後に、宣伝メール送信のチェックをいくつも外さないといけません。これは発送が逆で、必要な人がチェックを入れるようにするべきで、必要ない人が毎回チェックを外さなければいけないのは個人情報保護法に照らしてもおかしいのでは?

・フーちゃんが水をたくさん飲むようになって暫く経つのですが、最初のお医者さんは、血液検査がシロということで特になにもアドバイスはくれなかったのですが、心配になって別のお医者さんに。相談の結果、食事療法で行くと言うことに。専用のドライフードなのですが食べてくれるか心配でした。でも今のところ、よく食べてくれて、一安心です。

・フリービットからのスパムコメントの対応に最初は感動したのですが、その後くるスパムは全てフリービット。さらにこの現象はだいぶ前からで、5年くらい前は対応が悪いと言う評判でした。多分これを受けて改善したのですね。でもスパマーが次々に登録できるシステムそのものに問題があるんでしょうね。海外からは例えばラトビアのプロバイダーで、セキュリティレベルは非常に低いと評価されていると、連絡する気もなくなってしまいます。

・「Grammy Nominees 2010」の中にあった、Taylor Swift、大きな可能性を感じます。次の、Radio Meowingsで必ず紹介します。

・新型インフルエンザの予防接種を受ける。説明書きに「効果は証明されていない」と。

・最近、玄関に現れるフサフサ。臆病で殆ど近づかない。ご飯だけを食べていく。寒い夜なんか玄関でうずくまっているのを見ると哀れで。もっと慣れてくれたら去勢してうちの子にしてもいいんだけどなあ。

・「iPad」は可能性は感じるんだけど、ポケットに入らないとなあ・・・でも多分買うと思います。

2月 12, 2010 - ソフトウェア    No Comments

顔認識の照明による影響を緩和

lbp-org-sample000.jpg
lbp-sample000.jpg
引き続き、顔認識をやっています。

今は、認識の前処理です。照明によって顔に陰影がつくと誤認識が増えます。
これを緩和する方法として、SQI(Self Quotient Image) やmLBP(modified Local Binary Patterns)が効果的であると言われています。

OpenCVを使ったSQIのインプリはネット上で見つけてデバッグの結果、動くようになりました。
mLBPは自分でインプリして試験しました。
どちらも効果はあるのですが、
特にmLBPが効果が大きいようです。単純なアルゴリズムなのですが、かなりの改善にびっくりしています。

上の写真は、オリジナルとmLBPで変換した画像です。