

散歩
久しぶりの太陽の光。少し強い風は爽やかだが冷たい。近所を自転車でまわってみました。のどかでよい一日でした。
久しぶりの太陽の光。少し強い風は爽やかだが冷たい。近所を自転車でまわってみました。のどかでよい一日でした。
Paul Buckmasterは、Madman以降も時々、Elton Johnのアルバムのストリングスのアレンジをしているが、1995年にリリースされた、「Made in England」の中の「Belfast」は特に素晴らしい。詩は全てバーニー・トーピンで、北アイルランドの首都のことを歌ったものだが、日本人の私には、北アイルランドの問題は、解説を読んでも複雑で殆ど理解できない。それにもかかわらず、この曲は、真摯で非常に美しい曲です。もしかするとBuckmasterアレンジのElton Johnの曲のベスト10に入るかもしれない。興味のある方は是非お聴きください。この後、Buckmaster は2001年の「Songs From the Westcoast」まで Elton Johnのアルバムには現れない。
・Radio Meowings はラジオらしくなってきた。それはそうと米国の規則を誤解していたみたい。1つのアルバムから3曲までというのは、正確には、意図的に3時間以内に3曲以上はダメというもの。シャッフルでは可ということはだいぶ制限は緩和される。後はディスクが5Gでたりなくなったが、mp3の品質を160Kから 128Kに落とすことで対処、1000近いファイルは、スクリプトを作って自動変換。
・今日は駅前のTully’sに行き始めてから1年目。今朝はお客さんがいなくて貸し切り状態。
・ご存じのように、iPadの発売は延期。海外で買ったiPadをWi-Fi接続すると違法な模様。なんと時代遅れな法律か!
・Twitterやっているひとはみんな若い!結構年配だと思っていた人が、僕より一回り下だったりする。ですます調でつぶやいているのは珍しいかも。
・ポール・バクマスターの調査中。今までの認識は完全に間違っていた。エルトン・ジョン以降はあまり活動していないと思っていたが、80年代を除いては活躍している。特に2002年にはグラミーも。彼の仕事を全部集めるのは諦めた。セリーヌ・ディオンやボン・ジョヴィは意外だ。
・日経ビジネスオンラインの記事に衝撃。人を押しのけて仕事を獲得するようでなければ、かつ30過ぎて独身はホームレス予備軍だという。本当?
・最近また姿を現すグーちゃん。猫ドアから勝手に入ってきて、2階のリビングに行ってみると、テーブルの上で寝そべっていたりする。おっきな猫さんだ。
・Radio Meowings は結局ホスティングを再度、Shoutdirectから Shoutcheapに変更して調整中。少し高くなったのですが、素早く的確なサポートを買いました。一見、短く素っ気ないアドバイスのなんと的確なことか。時差の問題はいかんともしがたいですが。でも、殆どの問題が解決できた。お勧めです。
・朝ドラ「ゲゲゲの女房」は、生まれる前の昭和の風景が、何故か懐かしいです。
・Twitterは、15人をフォローしているだけで、アップアップ。8000人をフォローしているってどういう状況なんだろう。
・毎日、ご飯を食べに来るフサフサ。ちっとも慣れない。少しでも近づくと「シャー」と威嚇。先が思いやられる。
・iPadの開発はシミュレーターで、メディア・ピッカーの確認が出来ないので、実機を待つしかない。エコポイントで交換したギフトカードを購入の足しにしようと思う。それにしても、将来のOS4はバックグランドタスクが可能になるとのこと。本格的な音楽目覚ましまであと一歩です。
・ザヴィヌル「75」の”In A Silent Way”悪くないけど、ちょっと違うなあ。
・Beethoven熱は少し冷めました。でもピアノ・コンチェルトとかヴァイオリン協奏曲のCDを買っています。